この星の格闘技を追いかける

【RIZIN LANDMARK12】計量終了 ケラモフ×松嶋は中止——前日の選手インタビューで語っていたこと

【写真】メインは秋元×萩原。コメインに女子王座戦という試合順に(C)SHOJIRO KAMEIKE

2日(日)、翌3日に兵庫県神戸市中央区のジーライオンアリーナ神戸で開催されるRIZIN LANDMARK12のセレモニアル計量が神戸ハーパーランド スペースシアターで行われた。
Text by Shojiro Kameike

すでに全席ソールドアウトとなっている今大会だが、計量では残念な発表が行われた。ヴガール・ケラモフ×松嶋こよみの一戦が急きょ中止に。RIZINの発表によれば計量当日、ケラモフがウィルス性胃腸炎によりドクターストップが掛かったという。

また、トニー・ララミーと対戦する山内渉が300グラムオーバーで計量をクリアできず。そのため山内はイエローカード1枚が提示された状態で試合を行うこととなり、また「ノーコンテストルール」としてララミーが勝った場合のみ、試合結果が公式記録となる。

ほか全選手が公式計量をクリアしている。ここではセレモニアル計量と、さらに1日(土)に行われたメディアデー=出場選手の試合前インタビューの模様を一部お届けしたい。


まず急きょ欠場となったケラモフは、インタビューの時点でリミットまで残り4キロ――減量については問題ないと語っていた。しかし、やはり長い時間を要するフライトで疲労はあったという。今回の来日経路は明らかではないが、まず日本とアゼルバイジャンを結ぶ直行便は存在しない。たとえばアゼルバイジャンの首都バクーにあるヘイダル・アリエフ国際空港から日本までは、最大で20時間以上かかる場合がある。その疲労は「試合に関係ない」というケラモフだが、やはり最後の4キロを落とす段階で内臓に影響を及ぼしてしまったのだろうか。

RIZIN初参戦となる今回の試合が前日に中止となった松嶋は、檀上で「ケラモフ選手の体調が早く回復することを祈っています。また機会があって、こういう舞台に立てるよう練習して準備したいと思います。明日は良い試合ばかりなので、楽しみにしてください」と挨拶した。前日のインタビューでは、LFA出場のためのビザ取得については「分からない」と語っており、チャンスがあれば国内で強豪海外選手と戦う姿を見せてほしい。

コメインの女子スーパーアトム級タイトルマッチは、王者・伊澤星花と挑戦者・大島沙緒里は計量結果で1キロの差。この体重差は試合にどのような影響を及ぼすか。計量後のコメントでは、大島は念願の伊澤戦とあって少し気負っているような雰囲気もあったものの、イベント終了後には「落ち着いて、須田戦の時と同じような気持ちで臨みます」と笑顔を浮かべていた。

試合前インタビューで興味深い話を聞かせてくれたのは、金太郎と戦う中国のリ・ユンフォンだ。四川省出身で、9月のRIZIN51で鈴木博昭と対戦したファン・イェーロウと同じエンポ・ファイトクラブ(恩波格斗)所属のユンフォン。2008年5月に発生した四川大地震のあと、「心のままに生きていきたい」と映画『少林寺』の影響で格闘技を志したのが12歳の時だった。そこで「山奥から都会の体育学校に行き、レスリングを学ぶようになった」という。

エンポ・ファイトクラブについては、ONEに出場した同所属のバンマードォーチーが語っているとおり、創設者のエンポ氏が散打とMMAを指導するチームだ。エンポ・ファイトクラブでは孤児や貧しい家庭の子供たちに無償で練習環境を提供している。ユンフォンは「僕たちはエンポ先生のことを親父と呼んでいる。貧困だった山奥の子供たちに無料で練習環境と食事、住むところまで提供してくれています。本当にありがたい存在で、私は皆ファミリーのような関係です」とチームについて説明した。セレモニアル計量ではサングラス姿で登場し、ファンに存在をアピールしている。

■視聴方法(予定)
11月3日(月・祝)
午前11時30分~ ABEMA、U-NEXT、RIZIN LIVE、RIZIN100CLUB、スカパー!

■計量結果
※試合前のインタビューを掲載している選手は、名前をクリックすると記事にリンクします

<フェザー級/5分3R>
秋元強真:66.0キロ
萩原京平:65.65キロ

<RIZIN女子スーパーアトム級選手権試合/5分3R>
[王者] 伊澤星花:48.85キロ
[挑戦者] 大島沙緒里:47.85キロ

<フェザー級/5分3R>
ヴガール・ケラモフ:—
松嶋こよみ:—
※試合中止

<フェザー級/5分3R>
摩嶋一整:65.75キロ
木村柊也:65.95キロ

<50キロ契約/5分3R>
ケイト・ロータス:49.9キロ
イ・ボミ:49.8キロ

<ライト級/5分3R>
宇佐美正パトリック:70.9キロ
桜庭大世:70.7キロ

<バンタム級/5分3R>
中島太一:60.9キロ
後藤丈治:60.85キロ

<ヘビー級/5分3R>
貴賢神:119.2キロ
MAX吉田:98.1キロ

<62キロ契約/5分3R>
金太郎:61.95キロ
リ・ユンフォン:61.95キロ

<ライト級/5分3R>
雑賀“ヤン坊”達也:70.8キロ
ヌルハン・ズマガジー:70.8キロ

<バンタム級/5分3R>
鹿志村仁之介:60.6キロ
安井飛馬:60.85キロ

<ライト級/5分3R>
キ・ウォンビン:70.8キロ
キャプテン☆アフリカ:70.95キロ

<フライ級/5分3R>
トニー・ララミー:56.85キロ
山内渉:57.30キロ ※300グラムオーバー

<キックボクシング51キロ契約/3分3R>
KING陸斗:50.7キロ
水野夢斗:50.95キロ

<OP女子スーパーアトム級/5分2R>
NOEL:48.95キロ
海咲イルカ:48.75キロ

<OPキックボクシング57キロ契約/3分3R>
赤平大治:57.0キロ
翔磨:56.85キロ

<OPバンタム級/5分2R>
宮川日向:60.8キロ
MG眞介:60.8キロ

<OPキックボクシング63キロ契約/3分3R>
元氣:62.9キロ
林眞平:63.0キロ

<OPキックボクシング51キロ契約/3分3R>
みいちゃんレンジャージム:50.5キロ
伊藤菜の花:50.4キロ

PR
PR

関連記事

Movie