この星の格闘技を追いかける

【Special】月刊、水垣偉弥のこの一番:6月 ロイヴァル×ヴァン「自分の戦い方を信じたからこそ出た一撃」

【写真】フライ級の勢力図が変わるヴァンの勝利。敗れたロイヴァルもランキング1位の強さを十分に発揮した (C)Zuffa/UFC

過去1カ月に行われたMMAの試合からJ-MMA界の論客が気になった試合をピックアップして語る当企画。背景、技術、格闘技観を通して、MMAを愉しみたい。
Text by Takumi Nakamura

大沢ケンジ、水垣偉弥、柏木信吾、良太郎というJ-MMA界の論客をMMAPLANET執筆陣がインタビュー。今回は水垣氏が選んだ2025年6月の一番──6月28日に行われたUFC 317「Topuria vs. Oliveira」のブランドン・ロイヴァル×ジョシュア・ヴァンの一戦。フライ級の歴史に残る壮絶な打撃戦となった一戦、勝利したヴァンの勢いの成長度合い、そして敗れてもなおランキング1位の強さを見せたロイヴァルについて語らおう。


――6月の一番はジョシュア・ヴァンがランキング1位のブランドン・ロイヴァルを下す金星を挙げた一戦です。この試合は壮絶な打撃戦となりましたが、水垣さんはここまで激しい試合になることは予想していましたか。

「この2人だからいい試合になるだろうなとは思っていたんですけど、それを超えてきたなという。いわゆるスイングした試合ではないですけど、お互いの気持ちが入っていて楽しそうに殴り合っているように見える試合でした」

――1Rはヴァンが優勢で2Rにロイヴァルが盛り返すという展開で3Rを迎えました。あの展開でヴァンが勝ち切ったわけですが、どこにヴァンの強さを感じましたか。

「ヴァンは自分のことを疑っていないというか、最後まで打ち合ったら勝てるという自信を持って戦っていたように思います。僕は最後にヴァンがダウンを奪わなかったら、2Rと3Rをロイヴァルが取って勝っていたと思うので、それを一発でひっくり返したヴァンは自分自身の戦い方を信じて、やりきったからこそあの一発を出せたんだと思います。僕はそういう部分のメンタルの強さをすごく感じましたね」

――ヴァンはロイヴァルの左ストレートをかなり被弾していましたが、よくあそこでヴァンも持ちこたえましたよね。

「もちろん持って生まれた打たれ強さあるし、年齢も若くて反応もいい。パンチも見えているんだと思います。ただヴァンのような肉を切らせて骨を断つスタイルの選手は年齢やキャリアを重ねた時に同じような試合はできないと思うんですよ。僕自身も打たれ強いタイプではなかったのですが、顎だけしっかり守って、それ以外のパンチはおでこでもらって被弾上等で打ち返すスタイルだったんです。

それを続けていると打たれ弱くなったり、反応が悪くなったりして、ガクっとくる時があるので、そこは親心じゃないですけど、少し心配している部分はあります。またヴァンは今年3試合やっていてハイペースに試合をしているで、一気にタイトルまで行って欲しい半面、どこかで長めのブレイクを取った方がいいんじゃないかなと思います。ただ……MMAのトレーニングを始めて5年であの強さ、UFCのランキング1位に勝って、次はタイトルマッチという雰囲気になっているのはありえないですよ」

――水垣さんはかなり早い段階からヴァンに注目していましたが、ここまでの選手になると予想していましたか。

3月に鶴屋怜選手とやった時にタックルに対する反応がものすごく良くなっていたんですよ。そういった組み技に対する成長をは感じますね。またエドガー・チャイレス戦は自分からテイクダウンを取りに行く場面もあったので、ヴァンは性格的に練習したことをどんどん試合でも使って自分のものにしていこうという考えがある選手なんだと思います。初めて試合を見た時にセンスを感じたプラス、これから強くなるだろうなと思っていて、どんどんやっていることが身になってきている感じがしますね」

――かつてのヴァンはリスキーな足関節を仕掛けたり、やや安定感に欠ける部分があったと思います。

「そうですね。だから色んなことにチャレンジしつつ、どんどん戦い方が洗礼されて、そぎ落とされて残ったもので戦っているように思います。ロイヴァル戦でも3Rの終盤に急に関節蹴りを使い始めたじゃないですか。おそらくああいう技も普段は練習していて、それが突然試合中に出たりもするんじゃないかなと思いました。まだ試合で見せていない引き出しもたくさんあると思うし、まだまだ成長過程にいる選手だと思います。これからが本当に楽しみな選手です」

――あれだけ打撃が強くてテイクダウンを切ることが出来ると、対戦相手からするとかなりプレッシャーを感じますよね。

「ヴァンと戦うと相手はどんどんプレッシャーをかけられて下がらされて、距離を詰めようとすると強打が飛んでくる。もし組めたとしても(テイクダウンを)切られてしまう。ヴァンと戦うと対戦相手は相当疲弊すると思います。ただそこはやっぱりロイヴァルがさすがでしたよね。ヴァンの一発に対して手数の多さで返して、スタミナもあって。ロイヴァルの強さも感じる試合でしたね」

――並みの選手であればヴァンの打撃を被弾して1Rを取られると、あそこから挽回するのは難しいと思います。

「本当にすごいですね。ただあそこでテンションが上がって打ち合っちゃうのもロイヴァルだと思うんですよ。作戦として勝ちに徹するならロイヴァルは他にもやり方はあったと思うし、戦い方によってはロイヴァルが勝てた試合だったと思います。それでも打ち合っちゃうところがロイヴァルの良さでもあるし、タイトルを獲れそうで獲れないところなのかなと思います。名勝負製造機だけどチャンピオンにはなれていないというか。それがすべて悪いことではないと思うのですが、どの選手もチャンピオンになりたくてやっていると思うし、良さが消えてもいいから勝ちに徹してほしいと思うこともあるので……難しいところではあります」

――フライ級はチャンピオンのアレッシャンドリ・パントージャ、元王者のブランドン・モレノ、そしてロイヴァルの3強といえる状況でしたが、そこを突破したのがヴァンでした。

「ムハマド・モカエフがリリースされて、平良選手も前回ロイヴァルと対戦していますが、あと一歩のところでロイヴァルには及ばなかった。そのなかでヴァンがロイヴァル超えを果たして、フライ級の若手の一番手になりましたよね」

――またヴァンとロイヴァルがこれだけの試合をしたからこそ、ロイヴァルと5Rの接戦を繰り広げた平良選手の次戦がより注目ですね。

「そうなんですよ。じゃあ平良選手はアミール・アルバジとどんな試合をするんだろう?と注目されますよね。あとはやっぱりロイヴァルのすごさですよね。ヴァンとは打撃で打ち合って、平良選手とはがっちり組み技を交えた試合が出来るわけじゃないですか。例えば今の時点でヴァンが平良選手と寝技マッチをやったら勝負にならない可能性が高いし、平良選手ヴァンとスタンドで勝負したら打ち合うことは出来ないかもしれない。そう考えるとそれぞれ相手の得意分野で勝負して、あれだけの試合が出来るわけロイヴァルはやっぱり“ランキング1位”に相応しい選手なんだと思いましたね」

PR
PR

関連記事

Movie