カテゴリー:JJ Globo
【JBJJF】東京国際マスター3黒帯ライトフェザー級優勝・金古一朗「背中を見せる必要がある」

【写真】眼光鋭く得点ボードに目をやる金古 (C) TSUBASA ITO 18日(日)、墨田区総合体育館でJBJJF主催『東京国際柔術選手権2016』が行われた。マスター3黒帯ライトフェザー級は、国内ではひさびさの試合出場となった金古…
詳細を見る【JBJJF】東京国際後 中井祐樹JBJJF会長に聞く<02>「柔術は他のスポーツや格闘技との共存が可能」

【写真】個人的に凄く印象に残っている中井祐樹氏の写真。この目力をもって試合に臨む。そこは打撃有りだとか無しを超越した命の削り合いに挑む覚悟が感じられた。さて、この中井さん──いつの時のモノでしょうか。柔術関係の方からの返答お待ちしています(…
詳細を見る【JBJJF】東京国際後 中井祐樹JBJJF会長に聞く<01>「強い黒帯と他の黒帯の格差は広がっている」

【写真】東京国際、日本柔術界の2016年と2017年について中井会長の話を訊くと、話題は柔術論へ (C) TSUBASA ITO 18日(日)、墨田区総合体育館でJBJJF主催『東京国際柔術選手権2016』が行われた。大会を開催したJ…
詳細を見る【JBJJF】東京国際 ライトフェザー級優勝・嶋田裕太「ムンジアルは1回戦突破できるか? ADCCも視野に」

【写真】国内では敵なし。しかし、世界の壁の厚さ&高さは茶帯時代に十分に経験している嶋田 (C) TSUBASA ITO 18日(日)、墨田区総合体育館でJBJJF主催「東京国際柔術選手権」が行われ、アダルト黒帯ライトフェザー級で嶋田裕…
詳細を見る【JBJJF】東京国際 嶋田裕太が圧倒的な強さでLフェザー制し、無差別はIMPACTOがクローズアウト

【写真】国内は敵なし、2017年度はノーギでも世界最高頬へのチャレンジが噂れる嶋田裕太がライトフェザー級で圧倒的な強さを見せた(c) TSUBASA ITO 18日(日)、東京都墨田区の墨田区総合体育館でJBJJF主催「東京国際柔術選…
詳細を見る【JBJJF】東京国際 カルペディエム石川祐樹代表<02>「結果として気になるのは、相対評価」

18日(日)、東京・墨田区総合体育館で日本ブラジリアン柔術連盟(JBJJF)主催の『東京国際柔術選手権』が開催される。 Text by Takao Matsui 同選手権に26名が参加するカルペディエムの石川祐樹代表インタビュー後編…
詳細を見る【JBJJF】東京国際 26名出場、カルペディエム石川祐樹代表<01>「東京国際の話をしなくて良いんですか?」

【写真】国際色豊かなのもカルペディアムの特長だ(C)CARPEDIEM 18日(日)、東京・墨田区総合体育館で日本ブラジリアン柔術連盟(JBJJF)主催の『東京国際柔術選手権』が開催される。 同選手権に26名が参加するカルペディ…
詳細を見る【IF-Project】デラヒーバ杯2016 茶帯2階級制覇=八巻祐、柔道の実力者がいよいよ黒帯へ

【写真】茶帯2階級制覇。いよいよ八巻に黒帯が巻かれることとなった(C)TSUBASA ITO 11月27日(日)、東京都台東区の台東リバーサイドスポーツセンターで開催された『ヒカルド・デラヒーバ杯2016』。X-TREAM EBINA…
詳細を見る【IF-Project】デラヒーバ杯2016、黒帯ライトフェザー級優勝は西林、茶帯オープンは八巻が制す

【写真】黒帯で試合が成立したライトフェザー級は西林が優勝(C)TSUBASA ITO 27日(日)、東京都台東区の台東リバーサイドスポーツセンターで日本ブラジリアン柔術連盟(JBJJF)公認の『ヒカルド・デラヒーバ杯2016』が開催さ…
詳細を見る【IF-Project】デラヒーバ杯2016に25名の教え子を送り込むヒロブラジリアン柔術、馬場弘樹代表に聞く

【写真】コパカバーナにあるデラヒーバ柔術でも修行を行っている馬場代表はオズワルド・アウベスの黒帯(C)IF-PROJRECT 27日(日)、東京都台東区の台東リバーサイドスポーツセンターで日本ブラジリアン柔術連盟(JBJJF)公認の『…
詳細を見る