【Bu et Sports de combat】武術的な観点で見るMMA。安藤達也✖田丸匠 「究極の一挙動へ」
【写真】田丸は良い打撃を持っているが、その蹴りに左ストレートを合わされて敗れた(C)KEISUKE TAKAZAWA / MMAPLANET
MMAと武術は同列ではない。ただし、武術の4大要素である『観えている』状態、『先を取れている』状態、『間を制している』状態、『入れた状態』はMMAで往々にして見られる。
武術の原理原則、再現性がそれを可能にするが、武術の修練を積む選手が試合に出て武術を意識して勝てるものではないというのが、武術空手・剛毅會の岩﨑達也宗師の考えだ。距離とタイミングを一対とする武術。対してMMAは距離とタイミングを別モノとして捉えるスポーツだ。ここでは間、質量といった武術の観点でMMAマッチを岩﨑氏とともに見てみたい。
武術的観点に立って見た──安藤達也✖田丸匠とは?!
──田丸選手が三日月のような蹴りを当てて、良いペースで戦っているように見えたのですが、正面のパンチの届く距離での打撃戦で、その蹴りの後に左ストレートを被弾しダウン。そのままパウンドでTKO負けとなりました。
「田丸選手は勿体ない試合でした。実は3年ほど前ですが、彼が稽古に来たことが1度あったんです。あのう……打撃が致命的にダメな人って、MMAファイターのなかにもいるんです。相手を痛めつけることができない人というのが。打ってもただ手を出しているだけで、蹴ってもただ足を出しているだけで倒せない。それでも正しい打ち方をしている。そういう人って……手の施しようがないんです」
──……。
「田丸君はまるっきり逆なんです。全ての蹴りもパンチも痛い、相手が嫌な打撃ができます。それはハッキリいってクオリティの高い練習をしているとか、そういう問題ではありません。きっと地方にいても、彼に合った練習ができているのだと思います。ただし、その練習には隙があるものです。安藤選手には合わされるべくして、合わされています。
田丸選手の打撃はいくらでも良くなります。ミドルにしても中足で蹴っています。中段も上段も蹴っている。全て嫌な攻撃です」
──確かに蹴りがよく入っていました。
「変な蹴りなんですけど、この距離だと安藤選手はもらってしまう。そういう序盤でした。嫌なタイミングで蹴ることができています。セオリーで受け返しという練習をしている選手には、嫌な攻撃になります。この攻撃を練習で育んでいで来たのなら、彼の練習環境の良さです。田丸君のオリジナルです」
──右の前蹴りから右の追い突きという動きもありました。
「あの追い突きは、ただ出しているだけですね。蹴りとパンチのコンビネーションがあると、間を創ることができます。そういう動きなんです。ただし、田丸君はこの直後に組みにいっている。う~ん、田丸君は引き出しが多過ぎるのでしょうね。グラップリングに自信があるのはレスリングでなく、下になった時かと思います。だから下をチョイスしてしまっている。わりと呑気にガードポジションを選択してしまう。あのう、田丸君はそれだけ寝技は強いのですか。今、MMAで下で勝てる人は本当に組み技が強いないといけない。
それこそ青木真也選手や田中路教選手を相手にして、下になっても勝てるぐらいでないとMMAで無暗に下を選択するのは良い流れではないです」
──MMAファイターで、そこまで下が主武器になる選手は日本には存在しないかと……。
「であるなら……追い突きのあとに離れるべきだしたね。入り方としては、前蹴りから追い突きは良い攻撃です。打撃で相手を仕留めていくには。でも組んじゃうんと間はなくなるのだから。モノゴトとは試合だけでなく、全てに先々のことを考えているのか──ということですよね」
──そこに関しては、きっと打撃で間を取ったら組んで倒す。MMA的に良い流れを作ろうとしているのではないでしょうか。
「う~ん、それで組んで下になり仕留めることができない。それが良い流れになるとは思えないです。だって、打撃で倒せる試合ですよ」
──えっ、そこまでなのですか。
「ハイ。右の中足の後に左ストレートを打たれて倒れるまで、良かったのは田丸君です。下ができるのは良いことです、MMAを戦ううえで。でも、あの局面で下になるかもしれない選択をする必要はなかった。逆に伺いたいのですが、安藤選手と戦う時に打撃で戦うのか、下になるのか、どちらの方が良いと考えていますか」
──打撃とレスリングのMMAの王道で戦うと、分が悪いので距離を取って打撃を入れ、組んでいくのはありだったと思います。下になって極めることができなくても、スクランブルでスタンドには戻ることができているので。
「う~む、この試合だけを見ると打撃は優位で、組みは不利。そして下になって、またスタンドに戻るなら、組んで下になって立つということは余分に感じてしまいます。私には……」
──打撃だけで……組みを見せての打撃、そして初回ではなく終盤になり、安藤選手がスタミナをなくしてからだと下の選択もあったかと思います。もちろん、そこまでのスコアの計算も必要になってきますか。
「つまりは、そこです。今、高島さんが言われたのは終盤で疲れた時に田丸君が下になると、安藤選手は嫌だということだと思います。でも、あの展開で組んで、下になるのは安藤選手にとっては嬉しい展開だったはずです」
──それが田丸選手のMMAというのもありますが、そこまで打撃で優位に立てるとは多くの人間が思っていなかったと思います。ただ、彼自身は打撃だけでも負けないとは言っていました。そういう風に思われているからこそ、打撃で真正面に立ち過ぎたのかと。
「序盤の打撃戦を見ていると、打撃に徹していれば良かったのにと私は思いました。あの距離と、そこから離れて出入りがあれば。詰めてやられるというのは、先の先がとれてないからです。先の先がとれないのに、先に動くとやられます」
──本来はもっと打って、離れて、組んで、離れてという戦いが持ち味の選手です。が、田丸は正攻法じゃない、掛け逃げで真っ向勝負ができないという声に反発したかったかと。
「田丸は正攻法じゃない? 真っ向勝負できない……誰が言っていることに対して、彼は反発したかったのでしょうか」
──それはこれまでの試合を見た周囲の声かと。
「周囲というのはチーム内部ですか?」
──チーム内部のことは分からないですが、中継や大会関係者からはそういう風に言われることはあったかと思います。
「そういうことであれば、それぐらいの関係にある人間のいうことに反発してもしょうがないのに……。そんな声は気にする必要はないです。それを見返したい気持ちで、詰め過ぎたのであれば勿体ない」
──私も彼に対する軸が乱れる、逃げじゃないのかという意見を拾い過ぎて影響が出てしまったのであれば、申し訳ないと実は試合後に感じていました……。
「いやいやそんな記事に書かれていることとなんて、気にしていてはダメですよ。苦言でも自分に必要だと思うモノは耳に残して、他のことは気にするなと。ホントに自分の意識にベクトルが向かっていると、記事にしても人の意見にしても必要ないモノは切り捨てます。
ただし、田丸君の打撃が良いと言ってもあくまでタメや重心移動を利用した運動力学に沿ったものでエネルギー、つまり質量があがる打撃ではありません。
運動力学に沿った打撃だとリーチやタイミングといった相対的な要因に左右されるので、戦況は有利になったり不利になったりします」
──そこは繰り返し、武術的な観点で見るMMAで岩﨑さんが指摘されてきた部分ですね。
「具体的に言うと、田丸君は前蹴りに安藤選手の左ストレートを合わされたわけですが、それは前蹴りの質量が低いから、安藤選手の間になったということなのです。逆をいえば、ただ漫然と動作するのではなく、相手に対し先をとる、間を制すことを理解し質量の高い前蹴りを蹴れば、あの左ストレートをもらうことは絶対にありません。つまり、彼の打撃は質量を伴った打撃ではないということなのです。
田丸選手は今、何歳ですか?」
──24歳です。
「競技でタイトルを取りたい、海外で通用したい──その想いを持ち、遂行するのは本人次第です。そこではなく、安藤選手との試合で僕が彼から見えた技術的な要素、そして人間的要素は限りなく伸びます。殴ることができて、蹴ることができている。1.5倍、スピードにしても早くなり、今の1.5倍の打撃になれば……。例えば、あの前の試合でKO勝ちした黒澤亮平選手のワンツー、あれはフックのフォローまでありました。
あの動きこそ、セイサンという型で要求する究極の一挙動というヤツです。それも『いぃち』ではなく『イチ』というぐらい短い。田丸君の攻撃は一挙動ではないですよね。全てにタメを使っていて、全てに重心移動を使っています。そういう攻撃は相手が返してこない……相手が受けに回っているなら、やっつけることができます。
ただし、これから安藤選手や強い選手と戦っていくためには、打撃を伸ばさないといけない。究極の一挙動へ『イチ』で動けるように。どこの誰かが言っているようなことは気にしないで。評価が低いなんて、そんなのは……土曜日の修斗の大会が、格闘技として体をなしているのは田丸君と安藤選手の試合があったから。それぐらいだと私は思いましたよ。今回の試合でできた打撃、これは確実に1.5倍は良くなる。
そうなればもっと良くなるということで──でも、もっと良くなるとか差っ引いてもケージの中であの突き、蹴りができる選手はそうは見ないです。彼の評価が良くないのであれば、それを言っている人に『じゃあ、彼より良い選手は誰なの?』と聞きたいです。田丸君はもっと強くなれます」