【Road to UFC S04 Ep01】パク・オジン戦へ、中村京一郎─02─「キッズとマット運動から一緒にやって」
【写真】通常運転が強心臓、これは最高だ(C)MMAPLANET
22 日(木・現地時間)に中華人民共和国は上海のUFC PI上海で開催されるRoad to UFC S04 Ep01でパク・オジンと対戦する中村京一郎インタビュー後編。
text by Manabu Takashima
色々な巡りあわせが合って実現したRoad to UFC出場。タイガームエタイ、バンタオMMAでの練習が探求心の強さだとすれば、キッズレスリングで中学生と向き合うのはMMAファイターとして、真摯な姿勢以外の何物でもない。
対戦相手パク・オジンに対し、油断も気負いもなく自信を持って立ち向かう。
<中村京一郎インタビューPart.01はコチラから>
──ジョン・ハングク戦ですね。う~ん、実は何も覚えていないのが本当のところです。ただ今回の出場が決まって韓国メディアの友人に尋ねると、「リーチがあってKO勝ちもありますが、基本は組んでバックに回るファイター。この戦績は多分に対戦相手に恵まれているから」というモノでした。
「アハハハハハ。やっぱり。そういう感じのことも、僕らも話していたんです。いや、動画を視ると強く見えるんですよ。相手が弱いから。40何歳の選手をKOしたり」
──あっ、ナム・ウィチョル戦ですね。その試合は覚えています。あのタフなナム・ウィチョルが……と。
「あの選手は、昔は強かった選手ですよね。そういうダメージが蓄積した選手とか、弱い相手と戦って。僕のようなフレッシュなストライカーとは戦っていないし。あのベテラン選手だけですよね、KOをしているのは。基本は組んでバック、壁レス&テイクダウンからバック。柔術は紫帯で、まぁある程度はデキる。
でも、デキなきゃ困りますよ。Road to UFCなんだから。それでも組みにしてもスーパーレスラーじゃない。僕がやってきた仲間の方がタイミング、アプローチにしても全然上手い。あとはフィジカル、それは当日に組んでみないと分からない。そこは自信を持って、ケージに入ろうかって思います。もちろん、油断はしていないです。ただやってくることは分かっています。リーチが長くて、打撃を使って組む。倒してフィニッシュにも狙ってくる。ライト級から落としてくるんだから、体もあるだろうし。何も甘く見ていないです。油断は全然していない。このために創ってきたんだし」
──ところで1月にバンタオで練習をしていたと、SASUKE選手に伺いました。
「帰国する2、3日前にSASUKE選手と風間(敏臣)選手が来ました」
──なぜ、バンタオだったのでしょうか。
「タイガームエタイも行きました。どちらも10日間ずつ。去年の夏にどっちも行って。あの時は武田光司さんと一緒にいって、組みが良くなったんですよね。タイガーはもうロシア系しかいないし、感覚予防接種です。僕は国内でしか試合をしたことがないし、外国人選手と触れ合うこともなかったので。
タイガーはドリルの日とスパーの日がはっきりしていて、徹底的にやる。バンタオもヒックマン兄弟のレスリング指導が凄くて。壁レスとピュア・レス、どちらもあって。ピュア・レスも凄く力を入れていますね。とにかく、今はタイでキャンプを張るトップ選手が多いので、百聞は一見に如かず、行ってみないと分かんねぇじゃんってことで行きました。
去年の夏の経験があったから、今年は確実に良くなるということで行ってきたんです。例えばロシア人のイメージってあるじゃないですか。ヌルマゴ、マカチェフ、チマエフのゴリゴリさ。でも人数が多いから、ロシアっていっても広いし、性格もあるから。色々なタイプがいて、そんな連中と触ることができてホント、行ってきて良かったです」
──タイから戻ってきて、さらにRoad to UFCが決まってからの練習というのは?
「レスリングはARCって名前が変わったけど、AACCのキッズに通っています。中村剛士、稲葉洋人、安楽龍馬がやっているんですけど」
──キッズ?!
「やっぱりプライドを捨てないと。キッズとマット運動から一緒にやって。僕は格闘技歴がないからこそ、基礎をしっかりとやらないといけない。大学や高校のレスリング部に行っても分からないじゃないですか。やられまくって覚えるのも大切かもしれないけど、キッズと同じ目線でやって基礎から学ぶ。
打ち込みも中学生たちとやって。やっぱりね、速いですよ。中学生は(笑)。構えが低いから、僕も低くなる。スパーリングは3人が入ってくれるから、めちゃくちゃ良い練習ができています」
──剛士選手、台湾でスパーリングに参加したり、倫也選手と一緒に体を動かしているのを見て、グラップリングでトップを目指してほしいと思いました。
「ヤバいですよ。トレーナー業でいろいろ経験して、気軽にレスリングをやっているから。めちゃくちゃ強い。昨日も一緒に滝行に行きました」
──滝行?
「僕と剛士君、月一で滝行をしているんです」
──剛士選手は剛毅會でも稽古をして、武術を学ぶことも体創りに欠かせないという感性を持たれていますよね。精神世界の方は、中村選手は大丈夫な方ですか。
「大丈夫。大丈夫です……というか、そこがむしろ大事だと思っています」
──中村兄弟の影響も大きそうですね。
「俺も中村ですからね(笑)」
──アハハハハ。中村三兄弟になってしまったわけですね。いやぁ中村選手が剛士選手から受ける影響の部分、もっと詳しく伺いたいですが……。
「剛士君には凄く人生を良くしてもらっています。精神的にも概念とか、色々な話をしてもらって。でも試合前の短い時間のインタビューじゃ、語り切れないッスよ(笑)」
──その通りですね(笑)。では上海へは、どのようなメンバーで?
「髙谷(裕之)さん、岡見(勇信)さん、米国から帰国中の鈴木崇矢も一緒に行きます」
──そんなRoad to UFC初戦。過信は禁物ですが、求められていることで言えば初戦は勝ってもらわないといけない。そういうことになるかと。
「そうッスね。特別なことをしようとは思っていなくて。それは毎試合のことですが。やるべきことをやって、KOになることもある。そういう感じで試合をしているので。油断なんか試合でしたことないし。いや、狩野(優)戦があったか。でもあの試合で、凄く色んなことを学んで。あの時はまだ格闘家じゃなかったです」
──つまりRoad to UFCの空気に流されることはないということですね。
「ないです。そこは狩野戦があって、良かったです。良い意味でいつも通り。相手も別に関係なく、鍵山さんとの試合もそうだし、代理戦争の3試合もそう。全て同じ気持ちで臨んでいるんで。相手が誰でもやることは同じ。気を引きしめて、当日は楽しんで戦うだけッスね。
通常運転です。やってきたこと、自分と仲間を信じて。それが結果的にフィニッシュに結び付くのか。狙い過ぎず、いつも通り戦って1Rなのか、2Rなのか。あるいは3Rなのかは、僕が決めることじゃないんで。タイミングが決めるので、多分(笑)」
■視聴方法(予定)
5月22日(木)
午後8時00分~UFC Fight Pass
午後8時00分~U-NEXT
■Road to UFC S04 Ep01対戦カード
<Road to UFCフェザー級準々決勝/5分3R>
セバスチャン・スーレイ(豪州)
チィルイイースー・バールガン(中国)
<Road to UFCフライ級準々決勝/5分3R>
イン・シュアイ(中国)
吉田開威(日本)
<Road to UFCフェザー級準々決勝/5分3R>
中村京一郎(日本)
パク・オジン(韓国)
<Road to UFCフライ級準々決勝/5分3R>
山内渉(日本)
ナムスライ・バットバヤル(モンゴル)
<女子ストロー級/5分3R>
フン・シャオカン(中国)
松田亜莉紗(日本)