カテゴリー:JJ Globo
【Copa Podio10】ハモスはロにも敗れ、2戦2敗で厳しい状況に

<ライト級GP緑組予選/6分1R> レアンドロ・ロ(ブラジル) Def.6-2 ダヴィ・ハモス(ブラジル) ハモスはシングルを仕掛けるもスプロールしたロが引き込んで後方回転からリバーサルに成功する。ハモスはシングルからトップを取…
詳細を見る【Copa Podio10】新鋭米国人対決はディロン・ダニスに軍配挙がる

<ライト級GP黄組予選/6分1R> ディロン・ダニス(米国) Def.7-0 エドウィン・ナジム(米国) イエローグループの優勝候補、ヤングタレント対決は引き込んだダニスに対し、ナジムは三角絞めを合わせる形でスタートしたが防がれ…
詳細を見る【Copa Podio10】ADCC王者ハモス、初戦はレプリのスイープに2-4で敗れる

<ライト級GP緑組予選/6分1R> ルーカス・レプリ(ブラジル) Def.4-2 ダヴィ・ハモス(ブラジル) 立ち技勝負となった序盤。肩車を狙ったハモスだが、これはレプリが対処しスタンド戦が続く。レプリは投げを狙いながら、逆に倒…
詳細を見る【Copa Podio10】ライト級GPに怪物ロ、ADCC王者ハモス、ライト級最強レプリが予選で潰し合う

【写真】優勝候補のロ、レプリ、そしてハモス。体格的にいえば中央のレプリが一番小柄か。6分1R×4試合の予選グループ総当たり戦、4人制決勝トーナメントを戦い抜くペース配分と戦術も重要となってくる (C)MMAPLANET 9日(土・現地…
詳細を見る【All Japan JJ Open】東北より柔術LOVE。5名入賞、草柔界

【写真】草柔会代表の岩渕貴司と岩手支部代表の阿部宏司(C)HIROYUKI KATO 23日(水・祝)東京都台東区の台東リバーサイドスポーツセンターで行われた「第5回全日本ブラジリアン柔術オープントーナメント」。今年を締め括る柔術大会…
詳細を見る【All Japan JJ Open】柔術狂、佐藤智彦 「柔術を好きな人に悪い人は居ない」

【写真】柔術強、佐藤智彦が2015年度19回目の大会出場を果たす(C)HIROYUKI KATO 明日23日(水・祝)に日本ブラジリアン柔術連盟では東京都台東区の台東リバーサイドスポーツセンターで行われる「第5回全日本ブラジリアン柔術…
詳細を見る【Special】「今をいきよ」──CARPE DIEMブラジリアン柔術・石川祐樹のWay of the Jiu-Jitsu

【写真】2016年度のカルペディエムのスタッフ。左から渡辺和樹、岩崎正寛、玉木強、石川祐樹、橋本知之、岡崎孝哉、トーマス・ミーツ (C)CARPE DIEM Carpe Diem(カルペディエム)ブラジリアン柔術、石川祐樹率いる道場は…
詳細を見る【De La Riva cup】伊東元喜「関西の黒帯は一大会一大会を“盛り上げよう!”というノリがある」

【写真】トーナメントに参加することで柔術の活性化を促す伊東(C)SHIHO YAGINUMA 6日(日)、東京都練馬区光が丘ドームで開催されたヒカルド・デラヒーバカップ2015。黒帯部門で話題を集めたのが、プロ柔術「MATSURI」で…
詳細を見る【De La Riba Cup】今年も開催、デラヒーバ・カップ。注目・大塚博明はアサダとの雪辱戦

【写真】10月に敗れたアサダとの試合でデラヒーバ・カップ優勝を目指す大塚 (C)HIROYUKI KATO 今年もヒカルド・デラヒーバ氏の来日が決まった。デラヒーバといえば1980年代から最強カーウソン・グレイシー門下として活躍し、リ…
詳細を見る【Kyushu JJC】パラエストラ北九州の3連覇目指し、西本健治がマスターカテゴリー出場

【写真】団体優勝を目指し、あえてマスターカテゴリー出場となる西本。ブラジリアン柔術はアカデミー対抗のスポーツであることを思い出させる判断だ(C)HIROYUKI KATO 現在の日本国内の柔術大会において、関東、関西に次ぎ盛り上がりを…
詳細を見る