この星の格闘技を追いかける

【Bu et Sports de combat】武術的な観点で見るMMA。ホドリゲス✖トドロビッチ「近未来のMMA」

【写真】誰を相手にしても、このマネージメント・ファイトをホドリゲスは展開できるのか(C)Zuffa/UFC

MMAと武術は同列ではない。ただし、武術の4大要素である『観えている』状態、『先を取れている』状態、『間を制している』状態、『入れた状態』はMMAで往々にして見られる。

武術の原理原則、再現性がそれを可能にするが、武術の修練を積む選手が試合に出て武術を意識して勝てるものではないというのが、武術空手・剛毅會の岩﨑達也宗師の考えだ。距離とタイミングを一対とする武術。対してMMAは距離とタイミングを別モノとして捉えるスポーツだ。ここでは質量といった武術の観点でMMAマッチを岩﨑師範とともに見てみたい。

武術的観点に立って見たグレゴリー・ホドリゲス✖ドゥスコ・トドロビッチとは?!


──グレゴリー・ホドリゲスは前回、ジョシュア・フレムドに勝利した試合で解説していただいた選手なのですが、フレムド戦の2週間後にUFCに出てドゥスコ・トドロビッチと対戦しました。『LFAでできていたことが、UFCでもできるのか』という疑問が、早くも検証できることになりました。

「そういう面でいえば、今回もホドリゲスは質量が高く、最後まで動きも良かったです。質量の差もありすぎました。ただし、対戦相手のトドロビッチは私が前回の彼の試合で言及した『UFCではどうなるか?』という点において、そのUFCレベルにはない選手でした。はっきり言って、弱かったです」

──確かにその通りかもしれないです。

「なのでマネージャーかフィニッシャーかということが、この試合の語るうえでの焦点になります。極端にいえば選手は、この2つのタイプに分かれると思います。フィニッシャーは一本、KOで勝つ選手。マネージャーは5分✖3Rをマネージメントして、ジャッジの裁定で勝つ選手です。

そしてマネージャーのほうが勝率は高いと思います。私は空手をやっていてフィニッシャーという感覚しかなかったです。フィニッシュできるかどうか、できなければ負けという考えだったので選手としては全然良くなかったと思います。勝率も悪いです。試合において一番必要なことは勝つこと。どれだけ僅差でも、反則だろうと──KOしなくても、一本取らなくても別に勝てば良い。選手というのは、そういう気持ちで戦いに臨んだほうが良いと思います。

マネージャーがどれだけ素晴らしい打撃、寝技、テイクダウンやスクランブルを持っていても、勝つための手段でしかないです。でも、それを使って勝とうとする。良い技を習うと、それで勝てると錯覚します。それはあり得ないことなのです」

──ホドリゲスはマネージメントに徹し、良い技を習ってもその技術で勝とうとしないといことでしょうか。

「これだけ力の差がある相手だし、ホドリゲスはフィニッシュしようと思えばいつでもできたはずです。彼は良いモノを本当に持っています。組みだって、この試合では負けていなかった。でも初回も2Rも終わらせようなんてしていない。壁につめてテイクダウンし、コントロールからパンチだってできたでしょう。でも、しない。ひたすらワンツー、ワンツー・スリー・フォーを打つ。そのパンチも非常に的確です。ダメージも与えていました。当然のように質量もずっと上です。

だから倒しに行かなくても、相手が倒れることもあるでしょう。それでも彼はいかなくて、しっかりとポイントを取る。3Rになると、逆転には一本、KOしかないトドロビッチは前に出ます」

──そうなると、倒すチャンスが増えます。

「でも、ホドリゲスはそうはしない。距離を取って、もう戦わないです。それしかできないから、こう戦っているわけではなくて。とはいえ今回の試合に関しては、実力差のある相手だから、ああいう風に戦えたという見方もできます」

──はい、その通りだと思います。

「では接戦になった時、ホドリゲスはどうなるのか。互角、相手のほうが強くなってきたとき、ホドリゲスのあのマネージメント感覚は本当に大切になってきます。持っている良いパンチが当たらないとき、彼はいったいどうするのか。それでもマネージメントしてくるのではないかと思うんです。

練習で『良いパンチだ』って褒めてもらえると、気持ちも乗るでしょう。でも試合で使えるとは限らない。だからこそ、こんなんもんは通用するわけはないという気持ちで練習しないといけない。そういう点から考えると、ホドリゲスの戦い方はありです。

いかないけどスコアを取っている戦いが、ギリギリの勝負でできるのか。1R、2Rをそうやって取って、3Rはビッグラウンドにならないように落とす。それは今のUFC、北米MMAの裁定基準で全然ありなんです。ホドリゲスは徹底して、そういう試合をしたのであればMMAの近未来を見たような気がします」

──日本ではTV格闘技など、「1Rと2R取っているのだから、3Rはフィニッシュを狙って」という見方が存在していました。自分は全く解せないままだったんです。なぜ勝っているのに、リスクは冒さないといけないのかと。

「それは選手の考え方ですね。それと興行主は違いますから。私も指導者だから、逃げろ──です(笑)。そういう点においても、ホドリゲスには底知れぬ深さがありました。能力という点での可能性でなくて、あのマネージメント力を誰を相手にも発揮できるのではないか……そうカマル・ウスマンにもコレができるんじゃないかと」

──おお、ならばホドリゲスは「武術的な観点で見るMMA」で常に追っていきたいですね。

「ハハハハ。試合はね、面白くないですよ。でも面白いか、面白くないかじゃない。どこを見ているのか。紙一重で勝つ奴が勝負事では、一番偉いんですよ。ホドリゲスがの相手がこれからフィニッシュしてくる選手ならば、よりマネージメントの効果を発揮するのか。見ていきましょう。

それと武術的な観点でいえば、打たないパンチにビビっている相手もいます。その場合は打たなくて良いです。これを内面の技といいます。打つ、蹴るという動作はやられるリスクも上がります。だから内面で攻撃して、外面ではしない。それを武術的には追及できます。ただし、ジャッジは裁定できない。それがMMAと武術の違いですね。内面で効果があっても、それは審判には分からない。MMAを戦う限り、そこも踏まえて戦う必要が出てきます」

PR
PR

関連記事

Movie