【WJJC2018】ライト級。岩崎正寛、かく戦えり──10分間の立ち技勝負、「なりふり構っていられない」
【写真】岩崎正寛の柔術道(C) SATOSHI NARITA
5月31日(木・現地時間)から3日(日・現地時間)にかけて、カリフォルニア州ロングビーチのカリフォルニア大ロングビーチ校内ピラミッドにて、IBJJF主催のブラジリアン柔術世界選手権が行われた。ブラジリアン柔術の頂点を極める同大会レビュー、今回はライト級に出場した岩崎正寛の戦いを──彼の言葉も交えて振り返りたい。
<ライト級一回戦/10分1R>
岩崎正寛(日本)
Def. by 0-0 アドバンテージ 1-0
ヤン・ブアティム(ブラジル)
レアンドロ・ロの黒帯にして世界初挑戦のブアディムは、まず引き込んでクローズドガードに。対する岩崎は、相手の腰を押し下げながらスペースを作ってガードを割る。するとブアティムは岩崎のラペルを引き出し、岩崎の左腕と自らの右足に絡みつけて右手で掴み、ラッソーガードをラペルを握ることで強化したような形を作った。このグリップが取れない限り、岩崎の左腕は殺されている。
岩崎は左右にパスを仕掛けるが、ブアティムのグリップを切れずに状況を打開できないまま、試合は中盤に突入。岩崎はブアティムの体に体重を乗せスタックしてのプレッシャーをかけようとするが、ブアティムは体をずらして起き上がりにかかる。自らの左腕を相手の右足で固定されている岩崎はバランスを崩しかけるが、持ち前のベースで体勢を立て直した。
次に岩崎は両足担ぎを試みるが、ブアティムは体を伸ばして距離を取って対処。岩崎が担いでのパスを狙うものの相手に距離を取られて防がれる展開は、惜敗した今年のヨーロピアン決勝のランギ戦に共通するものがある。ただあの時は、すでにアドバンテージでリードしていたランギに守りに入られてしまった面があった。今回はまだお互いゼロポイント。両者とも攻めなければ勝利の保証はない状況だ。
残り2分半あたりから、ブアティムがラペルをグリップを持ったままスピンして攻撃を開始してゆく。腰を引いて防ぐ岩崎。やがてブアティムはグリップをキープしたまま外回りでスピンして岩崎を前に崩すと、さらにその左足を取って崩しにかかる。しかしここでラペルグリップが外れ、岩崎は取られた足を抜く。そしてすぐにダブルレッグに移行した岩崎は、そのままドライブして場外側でブアティムを倒すことに成功した。ここでブレイクが入り、残り40秒の時点で岩崎はアドバンテージを1つ先行したのだった。
試合がスタンドから再開されると、ブアティムは引き込んで攻撃を試みる。しかし岩崎はそれを低くベースを取って防いで試合終了。終盤にポイントを得た一回戦を突破した。
世界初挑戦の新鋭の繰り出してくる巧みなガードゲーム──左腕を縛るラペルの組手にも、片腕を封じられても簡単には崩されない強固なベース、たとえ崩されても相手に上のポジションを譲ることのないスクランブル力、そして勝負所で上を取りきれるレスリングと、その強みを存分に活かしての勝利だった。
<ライト級二回戦/10分1R>
ヴィクトー・シウヴェリオ(ブラジル)
Def. by Ref’s decision 0-0 アドバンテージ 0-0
岩崎正寛(日本)
初戦を突破した岩崎は、二回戦でグレイシー・バッハ所属の強豪ヴィクトー・シウヴェリオと対戦。両者は左構えの相四つ、片襟を取った状態で袖、あるいは足を取りに行く展開が続く。
シウヴェリオは小内刈りやニータップを繰り返し、これを切った岩崎が背負いや同じくニータップで応戦し、場外に出ては中央でやり直すという展開が続いた。結局、10分間でポイントもアドバンテージも入らず、ルーチが3度という状況で、岩﨑はレフェリー判定で敗れた。
それでも5分過ぎに場外際でシウヴェリオが巴投げを狙い、すかした岩崎がサイドに回り込む場面もあった。シウヴェリオがエビから外に出たが、ここはアドバンすら入らず。この後、シウヴェリオが引き込むことはタイムアップまで見られなかった。
また残り3分頃に岩崎の背負いで、両者が場外へ出たシーンもあり岩崎が効果的な仕掛けをしたという見方もある。ただし岩﨑の引き込みにもスプロールで付き合わなかったシウヴェリオが、残り1分から手足を小刻みに動かして前に出るなど、手数という部分では上回ったことも間違いない。
本来、国籍や所属道場がレフェリー判定に影響することはあってはならないはずだが、バッハ所属の選手と戦い、レフェリー判定に勝敗を委ねるのであれば、引き込みを選択するなど攻めに出ることはできなかったのか。
ここでは岩崎自身にほぼスタンドオンリーの10分間を振り返ってもらい、彼の目指す柔術と世界の頂点への立ち方について話してもらった。
■「一度倒せば」
──スタンド戦が続きレフェリー判定で、今年のムンジアルが終わりました。下攻めを増やすなど、違う選択はなかったでしょうか。
「レフェリー判定になるなら、何かやる必要があったかもしれないです。ただ、それは下になることではないと思っています。シウヴェリオが引き込み際にかわして、走るのが凄く上手くて。マイケル・ランギもそこで苦しめられていましたし。何よりもスタンドで勝負できると思っていました。アドバン1でも良いから勝とうと思っていたので、下になってハーフでアドバンを失うくらいなら、1度でも倒せば良いという気持ちで戦っていました。
負けていうのもなんですけど、僕は間違っていない。このやり方じゃないと、今後勝てないですから。この戦い方をして、実力的にシウヴェリオに及ばなかった。この現状で負けたのも納得です」
──スタンドでしっかりと倒せるようにならなければならないと。
「それができるようになるということは、ヴィクトー・オリヴェイラやJT・トレス、ヘナート・カヌート、ルーカス・レプリと当たった時に同じことができるということなんです」
──柔術愛好家が好きな柔術にはならないですね(笑)。
「まぁ、そういうことです(笑)。ライト級って、そうなっていますよね。時代がこっち側に傾いているんですよ。下になるとウェイトを掛けられ、あのスピードで動かれるとアドバンを失います。それが怖くて、皆が引き込まないという風になっている」
──確かに立ち勝負や拮抗した試合が多かったです。
「あの勝負は誰が勝ってもおかしくない。今回は僕にツキが回って来なかったのと、少し度量が足りなかった。倒すまでの柔術力、柔道力、レスリング力がまだ少し足りていないです。結局、僅差の勝負。オリヴェイラとJTは投げのポイント、カヌートとオリヴェイラがレフェリー判定、シウヴェリオとカヌートは投げ合いのアドバン差。じゃぁ、どういう試合をするのかっていうと下から返すのではなく、立ってくるなら立ちでねじ伏せるのが一番です」
──柔術は幅が広いので、階級ごとの特色も他の格闘技より大きいと思います。
「僕と橋本(知之)がやっていることなんて、全然違いますからね」
──エスペン・マティエセンがライト級では異端だと(笑)。
「エスペンは独特ですね。世界を獲る可能性は、立ちになっています。柔道やレスリングはまだノビシロがたくさん残っているので、僕はそっちを伸ばすつもりです。このやり方できて、ドゥリーニョに勝てた。まだ足りていないからレスリングだけでなく、柔道にも取り組むようになった。やり始めたばかりだけど、良い形になってきていると思います。これまでやってこなかったことなので、確実に去年より伸びているし。これをどこまで伸ばすことができるのか──来年までに」
──そういうなかでレプリだけは、独特なマティエセンも立ち勝負のカヌートからもしっかりとポイントを獲得して拮抗した勝負をさせていないです。
「レプリがこのスタイルの頂点です。だから真っ向勝負します。柔道もレスリングも伸ばすことができる。しっかりとした技術のある人に指導してもらっているので、勝てますよ。この環境があるので、チャンスはあると思っています」
──立ちが成長し、上を取れるようになった先はどのような柔術をしようと思っていますか。
「パスガードの3点を狙わない。狙わずにアドバンテージだけを稼ぎます。深追いして、カウンターを取られないためですね」
──ヤン・ブアティム戦で実証した勝ち方こそ、これから目指すモノだと。
「アレで良いです。ただ、まだ立ちで取り切れていないので、そこを伸ばしていきます。これまでやってきたディープハーフを捨てるとか、そういう話ではないです。掛かる相手にはディープハーフを使えます。パスカードも極めも使います。でも勝つためにはアドバン1で勝ちます。なりふり構っていられない。勝ちは勝ちですから」
日本人がライト級でシウヴェリオのような強豪と互角に戦うこと自体、数年前であれば十分快挙と言えることだ。しかし岩崎が目指す場所はさらにその先にある。そこに行くには、世界的強豪たちから目に見える形でポイントや攻勢の場面を作ることが求められる。とてつもない実力者たちがずらりと揃うこの階級において、岩崎の過酷な戦いは続く。