この星の格闘技を追いかける

【DEEP112】2022年中に話が訊きたかったファイター。5人目、五明宏人―01―「武道空手をやってきた」

【写真】インタビュー中の受け答え、そしてこの佇まい。全くルーキーではない。格闘をする人間として、どれだけ修羅場を経験しているのかが伝わってきた初インタビューだった(C)MMAPLANET

2023年が始まり、MMAワールドでは既に6日(金・現地時間)に米国でLFAが開催され、今週末にはONEのタイ大会、東京では修斗公式戦が行われる。

そんな2023年のMMAに向け、『2022年中に話を訊いておきたい』勝者、敗者を6人リストアップしインタビューを行った。第5弾は伝統派空手からMMAに転向デビューイヤーを3連勝で終え、2月11日には神田コウヤとDEEP暫定フェザー級王座決定戦を戦う五明宏人に話を訊いた。

TOKYO2020候補、空手界では誰もが知る実力者はなぜMMAを選んだのか。まずは栄光に包まれた空手家時代の五明の空手観、そしてMMAファイターとしてキャリアを踏み出した理由を尋ねた。


──五明選手自身、デビューから1年も経たずに4戦目でDEEPのベルトを賭けて戦うことをどのように捉えていますか。

「光栄なことで……素直にタイトルマッチは、自分からするとチャンスでしかないので。これをモノにしてこそ、スターになれる存在だと思うので必ずベルトを巻きたいです」

──では、今回は伝統派空手ベースでJ-MMA界でデビュー1年目から存在感が際立っている五明選手に、格闘技を始めた時から現在に至るまでを伺いたいと思います。まず空手を始めたきっかけは何だったのでしょうか。

「父親が伝統派空手の道場をやっていて、小学校に上がった頃には習い事として空手を始めていました」

──伝統派とはいってもルールを用いた試合がある限り、スポーツという見方を私はしてきました。その辺り、父親が空手の指導者でもあった五明選手にとって空手とはどのようなモノだったのでしょうか。

「空手は武道だと思っています。だからスポーツ空手でなく、武道空手をやってきました。僕がやっていた空手、親父がやっていた空手は日本空手松濤連盟といって競技空手の中でも、日本空手協会よりの空手です。スポーツ化された伝統派空手とは別で、結構当てる伝統派空手でした。それもあって空手は武道で、スポーツという風に捉えていなかったです」

──では五輪で見られたWKFの競技空手は、空手として捉えることはできたのでしょうか。スミマセン、こんなことを聞いて。

「いえ(笑)。アレはアレで競技空手です」

──自分は本当にあらゆる競技のテクニックがMMAで使うことができると思っているのですが、伝統派空手の競技特性として極めの際の大きな声が挙がるではないですか。声を出すという行為は実戦を想定すると、「危ないよ」と思ってしまうんです……。

「僕もずっとやっていても不思議に思うところはありました。伝統派空手は技を出す時に気合を入れるんですけど、口を広げているのでアゴを殴れると、それで結構落ちるんですよ。歯を食いしばることができないので。歯を食いしばると気合を入れることができなくて。それが伝統派空手かな、と。

ただし僕の考えとして、空手をやっている以上ルールに応じて全局面で、できなければいけないと思ってやってきました」

──どの武道、格闘技も辿ってきた道ですが、本道と競技で勝つことに剥離が生まれる。五明選手は武道としての空手と、競技に勝つ空手を両立させてきたのですね。

「やっている以上、WKFのルールで日本一、世界一を取りたいわけで。ルールが定められているモノなので、そこに則って勝つ。自分たちの会派、日本空手松濤連盟でやっている時も強い空手で勝つという教えの下でやってきました。両方をやってきたので、特に違和感はなかったです」

──日本空手松濤連盟と全日本空手道連盟の試合だとルールが違ってくるのですね。

「日本空手松濤連盟は基本的に突きが当たることは普通にあります。連打もOKだけど、KOはしてはいけない。相手に当てて、残心を取るというモノでした」

──残心を取る、相手の攻撃に備えて構えをしっかりと取ると。

「はい、そうです。WKFの方も当てちゃいけないといっても、結構当てっていますし。当てても技有りになっていたので、本当に違和感はなかったです」

──相手に間合いをつめられたときに頭を下げた相手に対して、内回し蹴りで足の裏を頭部に落とした映像を見ました。

「あれはダメージとかでなく、ポイントを取るために特化した蹴りでした」

──素直にどこまで器用なのかと驚かされました。

「勝つためにはああいうこともできないと。そこはルールに応じて、技の練習をしていました」

──BRAVE GYM所属の野村駿太選手が帝京大学の後輩で、五明選手は本当に防御が長けた空手家だったと言っていました。

「僕としてはルールに順応するのが得意で、ルールに対して柔軟なんです。『俺はこういうスタイルでいくんだ』というのがない。全てのルールに順応して戦うことができるので、負けないノウハウがありました」

──前に出るだけでなく、下がって迎え撃つ。そこも見事だと思いました。空手時代はどちらの足を軸に、前後移動をされていたのでしょうか。

「前屈と後屈。その使い分けはあります。ただ競技化したWKFのルールだと、重心は五対五で皆がやっていると思います。伝統派って人によってはステップを多用するのですが、僕はべた足、摺り足でやっていました。だから相手の動きに合わせてタイミングを見るということではなくて、自分で相手を動かしていました。プレッシャーを掛けると相手が下がるのは当たり前ですけど、引き込んで相手を前に出させて返すという動きでした。この時は前屈、完全に前足重心で攻撃していました」

──ではMMAを戦うときの重心はどのようになっているのですか。

「それこそMMAに順応するために伝統派を採り入れていますけど、キックボクシングの技術を身に付けながら、その距離でも戦います。拘っていないんです。伝統派だろうが、キックだろうが、僕が戦っているのはMMAなので」

──そのMMAを戦うようになった五明選手ですが、大学卒業後もアルソックに就職して空手を続けていました。つまり空手で食べることができていたと思うのですが、なぜその環境を捨ててMMAに転じようと思ったのでしょうか。

「僕の世代は東京五輪があったので、そこを目指すためにアルソックに入社しました。なので空手で食べるという生活はできていました。でも、パリ五輪で空手は採用されなかった。空手では日本一も取れたし、国際大会でも優勝していたので──空手を生かしてMMAに転向しようと思ったんです」

──空手は階級が五輪になると、統合された。そこが五明選手が落選した要因だったのですか。

「う~ん、結局強いヤツは統合しようが勝つんです」

──古傷を抉るような質問になってしまうのですが、全ての階級で空手が実施されて欲しかったという気持ちはないですか。やはりオリンピアンか、そうでないというのは凄く大きいと思いますし。

「違いますね。でも、統合されていなければと考えたことはないです。終わったことですし、前を向いていたいので」

──押忍。前を向いた時にMMAがあったのですね。

「名前を出すのも恐れ多いのですが、伝統派出身で堀口恭司選手がMMAで凄く活躍されていて。それもあって伝統派空手は強いと信じていたので」

──当時からMMAを見ていた?

「凄く熱心にということはないですけど、堀口選手や朝倉選手の試合は見ていました。キックボクシングも頭にあったのですが、やはり距離感が違う。伝統派空手を生かせるのはMMAだと思いました。グローブもMMAの方が近いですし、やりやすいです」

──今、キックも取り入れていますが、ボクシンググローブの感覚は空手時代と比較するとどのような感じなのでしょうか。

「全然違いますね。MMAのグローブは違和感なかったです。ただボクシンググローブは、響くというか。あの感覚は最初は嫌でした。全然MMAグローブの方が好きです」

<この項、続く

PR
PR

関連記事

Movie