この星の格闘技を追いかける

【Special】ヘンリ・ホーフトに聞く、日米の違い─01─「なぜ、新人が10度の世界王者と戦えるんだ」

【写真】キックボクシングは当然として、F1のみならずあらゆるオートスポーツ。そしてサッカーにも精通するホーフト。MMA界で成功を掴むためには、他の世界のことも知る必要があることを再確認させられた (C)MMAPLANET

昨年末、MMA界を代表するプロフェッショナルファイター集団=キルクリフFCの総帥ヘンリ・ホーフトが来日し、3度に渡りセミナーを行った。オランダ・キックボクシング界の重量級で飛びぬけた技術力を誇ったホーフトは、北米に渡りMMAファイターのコーチをするようになると、指導力だけでなく将来性を見越したビジネスセンスを発揮し、ジムにネーミングライツを採用した巨大なMMAファクトリーを持つようになった。
Text by Manabu Takashima

世界中からMMAの頂点を目指し、ファイターが集う場の率いるホーフトの来日目的は自身の知識を日本のMMA界の住民と共有し、日本人ファイターがより米国で活躍できるようストラクチャー創りの一歩を示すこと。そんな彼はネーミングライツ使用は終わったが、今もビジネスパートナーである医療機関=サンフォードとの連携で、LFAのサンフォード・ペンタゴン大会を事実上買い興行で年に2度プロモートしている。自らの名を冠としたイベントでもなく、そこまで活動の領域を広げるのは選手の正しい育成こそがファイト・ビジネスにもっとも重要だという想いがあるからだった。


――ヘンリ。改めてですが、今回の来日の目的を説明していただけますか。

「実はもう何カ月間も日本に行きたいと、タカシ(佐藤天)と話していたんだ。ホリデーで訪れるんだけど、ホリデーだけにとどめたくないってね。

そうだね……私は今になっても、なぜMMAで日本人のスターが育たないのか原因が分からないでいる。確かにタツロー・タイラのような才能のある選手が現れてきた。でも、多くのタレントが埋もれている……。ただし、日本の格闘技イベントに関してはK-1時代から思って来たことがあるんだ」

──というのは?

「K-1ではデビューしたての日本人選手をしっかりと育てることなく、オランダのチャンピオンたちと戦わせていた。若い選手をデビュー直後に外国人選手と戦わせるなんて、やってはいけないことだ。ムサシ(武蔵)のような経験のないファイターをピーター・アーツと戦わせていた。なぜ、新人が10度の世界王者と戦えるんだ。全くもって不公平だ。

実際ピーター自身が言っていたよ。『俺は日本人選手と戦いたくない』とね。キックボクシングとMMAは技術的にも違うが、大晦日のRIZINを観戦させてもらったけど、なぜ2戦や3戦しか経験がない選手が、あの舞台で戦っているんだ? なぜ、もっと経験を積まさないのか。カビブ・ヌルマゴメドフやコナー・マクレガーだって、デビュー直後に経験の差があるファイターと試合をしていれば、今のようになっていない。ああいうことをしていると、才能を殺すことになる。

だから、あのようなカードは米国のMMAでは絶対に起こり得ない。私が学んだキックボクシングは日本の極真から誕生したモノだ。オランダの格闘技界の人間は、もの凄く日本を尊敬し、その伝統を重んじている。

米国はそうじゃない。全く違う。だから米国でダッチ・キックボクシングと呼ばれると、『オランダ人は日本のキックボクシングを学んだ』といつも口にしている。オランダのキック界のパイオニアは、キックボクシングをクロサキ(黒崎健時)から教わった。オランダのキックの背景には、常に伝統が存在している。だから、オランダのキックのジムでは今も『押忍』という言葉が残っている。

そうだね、今回はホリデーだけでもなく、セミナーを開いて何か日本の役に立ちたいと思ったんだ。日本のキックボクシングから生まれたオランダのキックボクシング、その技術を知りたいとセミナーにやってくる人達に、私の知識を共有したいと思った。セミナーで儲けようということではない。米国のジム・ビジネスで、十分に稼げている。日本で何が行われているのかを、この目で見ること。そして、普段と何か違う指導をすることで、日本のタレントが何かを得ることができるのではないかと思ってやってきたんだ。

実際にセミナーで選手を指導するだけでなく、コーチたちがどのような考えを持ち、指導をしているのか。その辺りをミーティングをして、知ることができて良かった。そんな自分の来日を支えてくれたABEMAに感謝している。我々のような米国のビッグジムと協力関係を結ぶことで、日本人選手のキャリアアップに関して、現状とは違う道筋を見つけることができるのではないかと思っている。

このスポーツをより良いモノにするために選手やチーム、コーチたちと交流の場を持て色々な人達で出会えた。素晴らし滞在になったよ。サトーもいるし、これから少しでも日本人選手が米国で活躍できるようになり、またコーチ達が米国を訪れて米国のMMAを知る一歩になってくれれば嬉しい限りだよ」

──3度セミナーを開かれましたね。

2度目のセミナーはEXFIGHTで行われた(C)TAKASHI SATO

「そうだね。サトーが関係している人達のところで、ABEMAの協力もあってセミナーをやらせてもらった。2日目のセミナーにはオカミ(岡見勇信)も来てくれたよ」

佐藤天 1度目はニック(末永)さんの借りている施設でセミナーをさせてもらいました。

「レンタルしているスペースだったよね。15人ぐらい参加したけど、凄く興味深かった。米国でセミナーといえば、有名なファイターを見たいからっていうような感覚なんだ。トレーナーのセミナーなんてない。有名なファイターを育てた指導者やジムの人間には、興味を持たない。ただ名声だけを追いかけているのが、米国のセミナーなんだよ。

私は指導者として日本の練習に興味があるし、その背景に存在する日本の文化に興味を持っている。セミナーを受講してくれた皆が、より競争力のある選手になりたいと内面から思ってくれると嬉しい」

──そんな日本の競技者に対して、ヘンリから見て改善が必要な部分はありましたか。

「そうだね……。それが皆の素晴らしい点でもあるけど、相手を尊重し過ぎているきらいがある。私もワイフも、だからこそ日本の皆のことが大好きなんだけど、試合になってもその傾向が強すぎると思う。UFC、MMAは戦いなんだ。ファイティングはスポーツではない。ファイトはファイトだ。相手を尊敬する気持ちは、ファイトが終わってから持てば良い。そのメンタル面だね、変わる必要があるのは」

──日本人でもキック系の選手はMMAやグラップリングの選手よりも、ファイターであり喧嘩ができる人が多いかと思います。

「喧嘩ができてもしょうがない。ファイトとブロウルは違う。礼儀は必要だ。戦いが終って握手をしない選手のことは、私も好きではない。でもケージの中で良い人である必要はないということなんだ。人々を尊敬する姿勢を持つ。それが日本人の良さだよ。そのメンタリティを捨てる必要はない。

ただし、ケージの中では相手をぶちのめしベストファイターになるために戦う必要がある。私達のジムは、プロフェッショナルしかいない。ベストになるために練習している。より競争力をつけるためにね。強くなって、スーパースターになるためにファイターは厳しいトレーニングを日夜続けている。

彼らを率いる私も、どこかに……日本でも良い──最高のトレーナーがいて、最高のジムがあるなら見学して、指導者と言葉を交わしたい。それが我々、キルクリフFCのメンタリティだ。喧嘩なんかする必要はない。相手を尊敬する気持ちは必要だ。ただし、それはケージの外での話だ。

ファイターを強くするにはファイターが正しくあるだけでなく、コーチが正しくあり、ジムが正しくあり、オーガナイザーによる正しいマッチメイクが必要なんだ。力の差が明らかにある試合を組んではならない。このスポーツを日本で普及させるためには、そういうことをしていてはダメだ。目の前のことに捉われるのではなく、将来のビジョンを持たなければならない。オーガナイザーは次の10年を考えてイベントを行う必要がある」

──セミナーを行うだけでは、その全てが解決するとは思えません。ただし、貴重な一歩になったと思います。と同時に日本を何とかしたいというヘンリにとって、今回最も伝えたいことは何だったのでしょうか。

「自分のことを単なるジムのトレーナーだけだとは思っていない。私は先生だ。先生の仕事は教えること。それが私の人生でもある。今回の訪日でも、私の知識を皆にシェアしたいと思っていた。そして、その場があることで私も学ぶことができる。私の考えを伝え、その反応で得るものがあるんだ」

<この項、続く>


PR
PR

関連記事

Movie