【WNO Championships】─06─兄弟で2階級制覇、ミドル級優勝はタイ・ルオトロ。カウチ、涙の3位
【写真】どこまで目まぐるしい攻防が見られるかと期待されていた一戦は、守りの意識が高い戦いとなった (C)MIKE CALIMBAS/FLOGRAPPLING
25&26日(土&日・現地時間)にテキサス州オースチンのパーマー・イベンツセンターで開催されたWho’s Number One Championships。ライト級、ミドル級とヘビー級、女子はストロー級及びヘビー級で賞金3万ドルとチャンピオンベルトを賭けた2days 8人制トーナメント──は2021年グラップリング界の最大のイベントとなった。
Text by Isamu Horiuchi
レビュー第6回はミドル級決勝戦の模様をお伝えしたい。
<ミドル級決勝戦/30分1R>
タイ・ルオトロ(米国)
Def. 2-1
ミカ・ガルバォン(ブラジル)
圧巻の動きで決勝に駆け上がった2人──18歳のタイと、もうすぐ18歳になるミカによる大注目の新世代対決は、予想に反してスタンドでの静かな展開が続く序盤戦となった。
タイは両手でミカの体を押しては軽くいなす等のフェイントを仕掛けるが、ミカはそれを受け流す。準決勝まで猛進しての豪快なダブルレッグを決めていたタイは、ミカの切り返しを警戒してか危険な距離までは踏み込まない。基本的にカウンター待ちのミカも、タイが入ってこない以上は有効な攻撃を仕掛けられない。スタミナでは不利と見られるミカにとっては、このエネルギーを消費しない展開は好都合ともいえる。
スタンドでの触り合いが延々と続き、あまりのアクションの少なさに観客もしびれを切らせはじめる。レフェリーもしきりにアクションを促し、両者にペナルティを宣告するも状況は変わらず。
こうして9分間が経過した頃、タイが前進してミカのワキを潜ると、ミカは凄まじいスピードで前転、ここではじめて上下が成立した。
ミカの両足首を掴んでは周囲を回るタイ。ミカは持ち前の柔軟性を発揮して、大きく股間を開いたまま軽やかに背中で回転して対応する。タイの右足を掴んで外掛けで絡むミカだが、タイはすぐに足を抜いて距離を取ると、またしてもミカの足首を掴んで回る。普段は凄まじいノンストップパスを仕掛けるタイだが、ミカのカウンターを警戒してかほとんど距離を詰めない。そしてミカもタイに合わせて背中で軽快に回るだけ。ときにタイの右足に絡みにゆくが、その度にタイに距離を取られてしまう。
こうして上下成立後も、お互いほとんど攻撃らしき攻撃を仕掛けない状況が継続することに。時々立ち上がるミカだが、ほとんどレスリングの攻防は挑まず座って下になる。凄まじい動きで大人たちを圧倒してきた新世代グラップラー2人が対峙すると、ほとんどアクションも起きないという、ある意味誰も予想できなかった攻防、いや非攻防が展開され──つまり攻防がない試合に。
タイはときにミカの頭側に回るが、ミカは回転して正対しようとすらせずにインバーテッドでタイの股間を見上げている形で誘う。それでもタイが動かないと、ミカは一瞬でタイの左足に絡んで回転。バランスを崩されたタイだが、劣らぬスピードでスピンして立ち上がると、ミカの絡む足を押し下げ、足を抜いて離れた。このように時折り、凄まじい動きを見せる両者だが、攻防は続かない。
その後も似たような展開が続く。タイはミカの頭側に回るが、ミカは正対することもなく下から両腕を張ってタイをブロック。タイはミカのフレームに体重をかけるのみで、それを崩すための仕掛けは起こさない。ミカが足を絡めてゆくと、タイはすぐにそれを捌いて足を抜く。
やがてレフェリーはタイにペナルティを宣告。さらにレフェリーが注意をすると、タイは「俺は攻めようとしている。(試合が動かないのは)奴のせいだ。俺はパスを試みている。でも奴は何もしようとしていない」と強く反論。ミカがカウンター狙い中心の戦い方なのはその通りだが、タイもミカの領域に入ろうとしていないのは明らかなので、この主張にはあまり説得力はない。
20分が経過し、残り10分に。ミカが立ち上がるとタイはその頭を押す。するとミカも押し返し、両者は相撲の突っ張り合いをするような形に。しかし相変わらずお互い警戒し、本気のテイクダウンは仕掛けない。やがてミカが素早くジャンピングガードに入った。
タイは立ってミカのガードを下げようとするが、ミカが足を絡めてくるとすぐに座って再びガードの中に。ミカは下から仕掛けようとするも、タイの手に阻まれる。背筋を伸ばして腕を伸ばし、ミカの仕掛けを切るタイ。
やがてタイは掌でミカの口を塞ぐ攻撃に。するとミカも下から手を伸ばしてタイの口を塞いでお返し。顔を激しく動かしてそれに抵抗するタイ。猫科の猛獣を思わせる動きを持つ両者だが、この動きは猫同士のじゃれ合いを想起させるものがある。
その後もミカがクローズドで展開を作れないまま、残り5分に。スタンド、オープンガード、インバーテッドガード、クローズドガードと体勢こそ変わるものの、どうあっても攻防が成立しない驚くべき試合だ。お互いに攻め合わないという点では見る者のフラストレーションを溜める展開だが、それ故に通常は見られないような奇妙な形の絡みが散見され、表現としては面白いともいえる。
とまれ、場内では飽きてきた観客のヤジが増え、さらに投げやりなUSAチャントも聞かれるように。そのうちタイが立ち上がると、ミカはガードを開いてタイの左足にフックして崩す。が、攻防に付き合わないタイはすぐに振り解いて立ち上がった。
やや疲れが見えてきたミカは、いったん立ち上がるもすぐに座る。下からタイの右足をストレートレッグロックのグリップで抱えながら足を絡ませるミカ。だが、タイも上からのトーホールドを仕掛けてすぐに足を抜いた。
残り1分。タイは腰を前に出してスライディングしてのパスの動きを見せる。が、ニースライスから本気で密着して押さえ込もうとするのではなく、ミカに足を絡まれないようにしながらその横を抜けるだけなので、ミカは難なく対処する。
最後の15秒でミカは再びタイの右足に絡むが、結局展開を作れず試合は終了した。グラップリング界の輝ける未来を象徴する両者による30分間は、結局攻防がほとんど成立しないまま終わってしまった。こういう予測不可能性こそが戦いのリアルであり、だからこそ格闘技は面白い。が、もしこれが未来ならばグラップリング界に先はない。
とまれ、終了後にガッツポーズを作ったタイは、座り込んでいるミカのところに駆け寄って握手。両者は笑顔で健闘を称え合った。驚異的なスタミナを武器に果てしなく攻撃を続けられるタイと、相手の動きを先読みした抜群のカウンターを持つミカ。タイはその凄さを知るがゆえに攻撃に踏み込めず、ミカは自ら仕掛ける力はまだ発展途上なので、攻撃を全てタイに遮断されてしまった。観客の多くは退屈したが、お互いがお互いの力を改めて感じた30分間だったのだろう。
判定は、2-1でタイに。きわめて難しい判断だが、タイが自らの判断でミカの懐に飛び込まず、またミカの仕掛けてくる攻撃を遮断してみせたのは確かだ。今回攻防が生まれなかった原因は、どちらかというとタイの側にあると言える。それは同時に、自分がやりたいように試合を運んだのもタイの方だということだ。主導権を握っていたのはタイだと解釈することはおかしくないだろう。
勝利を告げられると素直に歓喜の表情を見せたタイだが、見る側としては、結局どちらが強いのかまるで分からないまま終わってしまったのは紛れもない事実だ。
「僕はうまくミカの頭側に回ったけど、強力なフレームで防がれてしまった。僕は通常、相手を疲弊させることができるんだけど、彼の耐久力はとんでもなかったよ。ミカは機会を捉えるのが上手い。だからすごく注意深く、忍耐強く戦わなければならなかったんだ。ミカ相手に一つでもミスを犯したら大変なことになるからね。僕のスタイルは相手を疲れさせてからサブを取るものだ。ミカ相手にもそうしたかったけど、階級下の僕が、大きくて力も強い相手にそれをするのはなかなか難しいんだ」と、タイは笑顔で勝利のコメントを残した。
彼がミカのカウンターをものともしないほどの攻撃力を身に纏い、またミカがタイに遮断されないような強力な仕掛けの力を身に付けたとき、両者の戦いは真の意味でグラップリング界の輝ける未来と化すだろう。
なおこの決勝戦とは対照的に、3位入賞を賭けた敗者復活戦では驚きのフィニッシュシーンが続出した。
まずジョン・ブランクがジェイコブ・カウチ相手にサイドを取られた状態から柔軟性を活かして足をこじ入れての横三角絞めを極める。
続いてウィリアム・タケットが、シッティングからダンテ・リオンの右ヒザ裏に自らの左腕をこじ入れ、さらに両足で締め上げるカーフスライサー(ヒザ固め)で一本勝ち。
3位決定戦は、タケットとブランクの負傷により再々復活を果たしたカウチの間で争われることに。得意の足関節を積極的に仕掛けるカウチと、それを凌ぎながら有利なポジションを取っては一本を狙うタケットの一進一退の15分の熱闘の判定は、2-1でカウチに。
戦前はほぼ無名の存在だったにもかかわらず、ヒメネズとタケットというグラップリング界の新世代を代表する二人を倒し大殊勲の3位入賞を果たしたカウチは、自身の勝利が告げられると同時に感涙にむせんだ。
【ミドル級リザルト】
優勝:タイ・ルオトロ(米国)
準優勝:ミカ・ガルバォン(ブラジル)
3位:ジェイコブ・カウチ(米国)