この星の格闘技を追いかける

【JBJJF】第12回全日本キッズ選手権、6連覇に挑むパラエストラ千葉・鶴屋浩代表「負けても良い」

Palaestra Chiba【写真】キッズ柔術常勝軍団パラエストラ千葉──だが、勝利が絶対のゴールではないと鶴屋代表は言う(C)HIROSHI TSURUYA

22日(日)、東京都墨田区にある墨田区総合体育館において全日本ブラジリアン柔術連盟(JBJJF)主催の第12回全日本キッズ選手権が開催される。

最大の注目を集めるのは、団体5連覇中のパラエストラ千葉だ。パラエストラ千葉ネットワークはMMAでも大小プロモーションの全てに選手を送り込み、タイトル戦線に絡んでいるといっても過言でない日本を代表するアカデミー。

柔術でもキッズ王国を築いているパラエストラ千葉の鶴屋浩代表に、強さの秘密と子どもたちの可能性について訊いてみた。
Text by Takao Matsui


――全日本キッズ選手権はパラエストラ千葉の6連覇が達成されるかが、見どころのひとつとなっています。まずは、キッズの強さの秘密を教えてください。

「うちの道場では、特に子どもに力を入れています。もちろん一般の会員様も同じように力を注いでいますが、子どもは技術の習得の前に、礼儀・礼節、友人とのコミュニケーションも含めて人間として成長するまでに多くの時間と労力が必要となります。誤解されるかもしれませんが、本気で子どもと接しなければいけないと思っています。

それに私自身、教員の免許も持っていますし、自分の4人の子供にも指導しています。柔術とレスリングの指導だけではなく、毎週のように試合がありますので、ほぼそこに時間を割くことになっています。そのくらいの情熱を持って接しなければいけないのが、キッズクラスだと思っています。そこまでできるのは、自分に子供がいたことも大きいです」

――柔術の道場は、どちらかと言えばフランクな雰囲気が多いですが、礼儀・礼節を重んじるのは珍しいですね。

「もちろん楽しみながら、礼儀・礼節を学ぶようにしています。脱いだ靴は揃えて、脱いだ衣類は畳んでしまう、キチンと挨拶して、道場を掃除する……といった人として基本的なことは、学んでいただきます」

――人としての基本ですね。入門したばかりの子は、どんな傾向があるのでしょうか。

「初めは挨拶もできないし、ダラダラしている子もたくさんいます。でも半年後には、みんなと同じように礼儀・礼節がキチンとできるようになります。楽しみながらも、そうした緊張感を保つようにしていますし、少し上の先輩たちがうまく誘導をしてくれることも大きいですね」

――なるほど。先生の言うことは聞けなくても、先輩の言うことは聞きますからね。

「そうなんです。私は20年、指導をしてきていますので、ようやくそうしたシステムが構築されてきた実感があります。厳しく言うことはありますが、基本的には褒めて伸ばすように心がけています。褒められると嬉しいと思いますし、練習も楽しくなってきますから」

――そこも重要ですね。あとは、ケガへの対策はされていますか。

「そこは一番、神経を使っていますね。大事なお子さんをお預かりしていますので、どの体勢が危険か、やってはいけない動き、相手をケガさせない配慮などについて、厳しく指導をしています。ルール内で泣きながら激しいスパーリングをしている時は止めませんが、ヒジをグリグリと顔や喉に押しつけるような危険な行為、タップしているのに外さない行為をしたら、その場で止めて怒ります。子どもだけではなく、大人も含めての話ですけど」

――そこまでやるのは、スパーという名のイジメですからね。では、フィジカル面の強化はどうされていますか。

「うちでは、小学生低学年を中心にマット運動を重点的に行います。30分~1時間くらいをかけて前転、後転、開脚……、上達してくればバック転やバック宙までできるようになります。またベアー、ワニ、サル、ゴリラなどの動物の動きをマネすることもあります」

――動物のマネまで!? どういう効果があるのでしょうか。

「楽しくやることが目的ですが、動きをマネることにより順応力や洞察力が身についてきます。大人になってくると、『この動きをやってください』と指導しても、なかなかできないことが出てきます。子どもの頃からこの感覚を養っていくと、早くできるようになれる可能性が広がっていきます」

――コーディネーションになっているのですね。ゴールデンエイジと言われる年齢の子どもに、マット運動や特徴をつかむ訓練をしていくと、かなりの伸びしろになりそうですね。

「その可能性は十分にあります。実際に浅倉カンナも子どもの頃からやっていましたし、小学5年生の時に柔術で優勝しました。全日本学生レスリングで準優勝し、MMAでプロデビューした神田航也もそのひとりです。彼らがプロで活躍してくれると嬉しいですよね」

――キッズから常勝選手の育成が始まっていると。

「でも私は、必ずしも勝つことだけを目指して指導しているわけではありません。人として成長していなければ、それは本当の強さとは言えませんから。勝つために試合はしますが、負けても良いんです。負けて足りないことに気づき、それを乗り越えると人として大きく成長します。

だから6連覇にも、実は拘っていません。結果として6連覇すれば嬉しいですが、子どもが学んで成長してくれる方が、何倍もの喜びになります」

――人間としての成長。そこがパラエストラ千葉の強さの秘密なのかもしれません。

「日本の柔術の未来は、子どもたちが握っていると言っても過言ではありません。ますます発展するためにも、私は子どもたちに未来を託したいと思っています。レスリングは、キッズの大会ですでに1600人以上も参加しています。柔術も負けないくらいの魅力があると思いますので、これからも微力ながらお手伝いしたいですね」

PR
PR

関連記事

Movie