この星の格闘技を追いかける

【Bu et Sports de combat】武術の叡智はMMAに通じる。武術の四大要素、観えている状態─03─

Goki【写真】ボクシング的なよく見られる構え、気を付けの姿勢、そして統一体の構え (C)MMAPLANET

MMAと武術は同列ではない。ただし、通じている部分が確実に存在している。剛毅會空手・岩﨑達也宗師による空手の指導を受け、MMAで勝利を目指すAACC所属選手達はサンチン、ナイファンチン、クーサンクー、パッサイ、セイサンという型の稽古を行う。


型稽古を行うのは、人間の体の機能がフルに使える状態=統一体という状態となるため。統一体になれることで、MMAで可能になる動きとは?

観えている状態と、臨戦態勢にあるようでいて、実は相手に攻撃の機会を与えることになる。心で捉える心眼、気を付けの状態を踏まえて――『観える』状態の説明を続けていきたい。

<観えている状態Part.01はコチラから>
<観えている状態Part.02はコチラから>

──観えるようになっていく……。

「例えばボクシングの構えを取って、パンチを打たれるのと、気をつけをしてパンチを打たれるの。どちらが怖いかというと、ボクシングの構えなんです。

一般的な打撃の構え=観えている状態ではない場合は、

一般的な打撃の構え=観えている状態ではない場合は、

受けよう、打とうとした時点で、間も制することができず結果的に相手は近く感じ、自分は遠く感じることなる

受けよう、打とうとした時点で、間も制することができず結果的に相手は近く感じ、自分は遠く感じることなる

両手で顔面をしっかりカバーして打とうとしているが、この『しっかり受けよう』とした時点で、居着いてしまい実は内面外面とも受けに回ってしまっています。

皮肉なことに受けようすることで、相手は打ち易くなっているのです。また、相手の攻撃を『見て』受けようとするので相手の打とうとする起こりや、心を捉えることできなくなり、その結果として『観えて』いない状態となってしまいます。

対して気をつけの姿勢のほうが観えていて、姿勢が崩れていない。受けよう、打とうといった私心が結果的に観えない状態をなすようになります」

──ただし、気を付けの姿勢では戦えないので、統一体にならなくなる確率を下げるために稽古をすると。

(※『まだ型を始めて日が浅いので引き手の位置が高く、後ろ足が伸びてしまっています』(※岩﨑)が、統一体になっているので、

(※『まだ型を始めて日が浅いので引き手の位置が高く、後ろ足が伸びてしまっています』(※岩﨑)が、統一体になっているので、

「その通りです。これを統一体が取れた――観えている状態で構えると、通常の打撃の構えより先制攻撃の状態であり、なおかつ統一体になっているから相手の心身の状態を把握できるようになります。

相手は同じ距離でも遠く感じ、攻め辛くなる

相手は同じ距離でも遠く感じ、攻め辛くなる

結果、全体を把握されていると感じ、同じ距離でも遠く感じてしまう。つまり間を制し、相手が遠く感じ攻撃しづらい状況に陥らせることになります。

あるレベルの統一体となっていると、相手の心理、初動の起こりがよく観えている状態になります。その結果が先ほども言ったように間を制することにもなります。

ここで対戦相手は無理矢理に攻撃を仕掛けても、空を切ることが多くなる。これこそが、本来の『見切れた』状態といえるのです。つまり見切りとは相手の攻撃を紙一重でかわす行為でなく、自身が統一体であり、観えることで相手の攻撃を勝手に空振りさせる、自滅させる状態をいうのです。

選手と対戦相手の関係を判断する際、相手の攻撃を見切れているかどうかで観えているかどうかが分かります。そして、そのような相手に攻め辛くさせる点が、型の理合を試合の防御に活かす典型的な事例となるのです」

──ようやく統一体と観えている状態が繋がったような気がします。

「内面で姿勢が崩れると、戦いは嫌な感じがします。嫌な感じがするのは、観えていないからです。これは極端にいえば、グラウンド状態の方が分かりやすいです。

ゴロンと寝そべっている方が、足を絡められている状態よりも殴り難いんです。足を伸ばしている方が統一体で観えているので、上の選手は実は殴ることが難しくなります」

<この項、続く>

PR
PR

関連記事

Movie