この星の格闘技を追いかける

【Bu et Sports de combat】武術的な観点で見るMMA。斎藤裕✖平本蓮「TD防御と同じ重心での打撃」

【写真】構え、腰の位置が同じでも重心は違う。これは見落とされがちなことかと (C)RIZIN FF

MMAと武術は同列ではない。ただし、武術の4大要素である『観えている』状態、『先を取れている』状態、『間を制している』状態、『入れた状態』はMMAで往々にして見られる。

武術の原理原則、再現性がそれを可能にするが、武術の修練を積む選手が試合に出て武術を意識して勝てるものではないというのが、武術空手・剛毅會の岩﨑達也宗師の考えだ。距離とタイミングを一対とする武術。対してMMAは距離とタイミングを別モノとして捉えるスポーツだ。ここでは質量といった武術の観点でMMAマッチを岩﨑師範とともに見てみたい。

武術的観点に立って見た斎藤裕✖平本蓮戦とは。


──平本陣営の一員というよりも「先生」と呼ばれる立場にある岩﨑さんから見て、斎藤裕✖平本蓮をどのように捉えていますか。

「まず戦って良かったということです。改めてキャリア5戦目で、斎藤裕選手と戦わせてもらって感謝しています。人間的には知っているわけではないですが、私自身、好きな選手ですし。平本蓮を鍛えるのに、これ以上ない対戦相手で良い修行になると思っていました。実際に試合が終わった今(※取材は1日に行われた)、本当にその通りになったと思います。

蓮自身が『ここで学んだことは、かけがえのない経験になった』という風なことを言っているんですよ」

──とはいえ勝負事は、勝たなければいけないです。

「もちろん、そうです。勝つために4カ月間、やってきました」

──この試合でやろうと思っていてできたこと。そしてできなかったことを教えていただけますか。

「ハイ。できたことはテイクダウンディフェンスですね。できなかったことは、同じ重心での打撃です」

──うんッ!! 早くも興味深い言葉が訊かれました。同じ重心の打撃とは、テイクダウンに対処する時と同じ重心で打撃を打てなかったということですか。

「そう、あのテイクダウンディフェンスの重心のままで、打撃を出すこと。そこに重点を置いて、練習しました」

──構えとしては同じような重心で、決して多くなかったですが、突きは出ていたように見えました。ただし、効かすことができず斎藤選手のテイクダウンの仕掛けを止めるには至らなかった。結果テイクダウンを受けることが多かった。組まれた時点で、斎藤選手の試合。判定負けは当然でした。

「勝った・負けたは会見で何を口にしようが、本人が一番分かっているはずです。そして、このできたこと、できなかったことも。結論からいえば武術的には、斎藤選手が組みで先を取るのか。蓮が打撃で先を取るのかという試合で、斎藤選手に組みに先を取られていました。そうすると、そこからの攻撃は先を取られた攻撃だから。散散っぱら稽古をしたつもりだったのですが、やっぱり本人の意識……。

重心というのは、心の重さと書くように──どうしてもテイクダウンをされたくないという重心になっていました。そのテイクダウンをされたくないという重心が、ダメージを与えるための突き、蹴りを出すことを妨げました。後半に、ダメージを与える攻撃を連続で出すという作戦を立てて稽古もしましたが、甘くなかったです。

これがMMAですね。蓮に限らず打撃だけの試合で、打撃が強かった選手。柔術の試合で、柔術が強かった選手。レスリングの試合で、レスリングが強い選手。MMAを戦う過程で、MMAにアレンジをすることで、威力が損なわれる。そういうことがあるのが、MMAだと思います。

ただしMMAを戦うために穴をなくすことは絶対で。そうでないと、勝てない。でも、そうすることで本来持っている威力が落ちる時期がある。だからこそ、本来持つ威力をMMAのなかでも取り戻すことが必要になってくる」

──そのなかでテイクダウンディフェンスという面は、やるべきことをやったと言われました。それで打撃の威力が落ちたとしても、そこが無ければテイクダウンからバックを許して完敗を喫していたかと。あれがあり、一発ガツンという突きもあれば途轍もないことかと──なんといってもキャリア5戦目の斎藤戦ですから。

「大塚(隆史)が、しっかりと指導をして、蓮も身に付けたといえます。だからウィザーで立ち上がって、斎藤選手の動きに合わせてバックも取れた。そこは壁際での防御から繋がっている組みのマインドで攻勢に出ることができたわけです。だから今後、大切になって来るのが組みのマインドから、打撃のマインドへの切り替えという部分ですね。

ここは試合数や稽古を重ねると、解決できます。単に今回の試合で勝つためには、この時点でそこが必要だったということなんです。平本蓮はダーティーボクシングでなく、クリーンボクシング。現時点では、そういうことで。

そこで言うと、何かの拍子で斎藤選手に突きが入って勝つぐらいなら、この重心であの突きや蹴りしかでなくて負けた……負けて良いとは死んでも言わないですが、その問題が露呈したことで、また強くなれる機会を手にすることができたと私は思います。だからこそ、かけがいのない経験になるわけです。

ところで私は高島節だと読み流しましたが、ツイッターでの『敗者には何も与えるな』というのはどういうことですか」

──あぁ、凄く簡単なことです。負けたのだから、次のマッチメイクが話題のあるビッグマッチ的になるのではなくて、MMAとして強くなる試合を組んで欲しいということです。普通の敗者のように、平本蓮を扱ってほしいということです。

「あぁ、そういうことですね。なるほど。指導者の立場からすると、『勝っても褒美を与えるな』です。MMAでもっと強くならないといけないですからね。本気で強くなりたいなら、本気の選択をすべき時がやってくる。彼がどういう生き方をして、どういう選択をするのか、それは彼の勝手で。だだし、本気で強くなるなら本気でやらないといけない。そういう理屈が真理。褒美はUFCチャンピオンになってから、やってくれ──です。

同時に今後、蓮がRIZINのケージで戦うというのであれば、もっとあのケージを理解しないといけないと感じました。今回、セコンドについて初めてあのケージがRoad to UFCで見たUFCのケージより、もの凄く狭いと実感できたんです。あれはUFCのオクタゴンをイメージしてきた自分にとっても、しっかりと把握しておくべき点でした」

──なるほど。そんななか今回の平本選手の打撃のなかで、良い点を挙げることは難しいですか。

「……。えぇと、これは書いてもらって良いことなのか……。武術の片鱗をちょっと見せたんですよね」

──武術の片鱗?

「いわゆる、調和っていうやつです」

<この項、続く>

PR
PR

関連記事

Movie