【Bu et Sports de combat】武術の叡智はMMAに通じる。岩﨑達也─03─極真はハードウェア。武術は法則性
【写真】競技格闘技と武術の違い。誰でもいつでも同じが結果が表れるのが、武術。つまり法則性のあるモノだと岩﨑氏は言う (C)MMAPLANET
MMAと武術は同列ではない。ただし、通じている部分が確実に存在している。そして、如何に武術の叡智をMMAに落とし込むのか。
その辺りを掘り下げるためにも──今回は改めて剛毅會空手・岩﨑達也宗師に武術空手とその他の空手の違いについて尋ねた。。
【前蹴りが効いていると、流れは止まっていた!?】
──武術の型、叡智がMMAにも生きるという話は凄く興味深く、そして浪漫を感じます。同時に前蹴りの話に戻しますと、当たる距離で威力のある蹴りを放つという部分では、武術空手でなくとも、例えばムエタイの蹴り──ブアカーオの前蹴りでも同じことが言えるのではないでしょうか。
「武術の蹴りであれば……誰がやっても同じです。本来は誰でも、効果はあります。私はブアカーオの前蹴りのことを余り分かっていないですし、ムエタイに関しても同じです。ただし、ムエタイという競技のなかでは、押す前蹴りというのが私の印象です。特に前足で蹴るケースに関してはムエタイという競技のなかで、距離を取るために使っている。それが顔面に届いたとしても押す前蹴りなので、ダメージを与えるというモノではないことが多いのではないでしょうか。
ただ、ここで話が振出しに戻ってしまうのですが、あの時に使った(澤田)龍人の前蹴りは効きが悪かったんです。実をいうと……。龍人の前蹴りの狙いは、距離を詰めることです。だから、その目的は達しています。ただし、そこで効かせることができればより良いわけで。と同時に、蹴りが効いていればそこで流れは止まってしまうんです」
──う~む、まだ話は入り口に過ぎないのですが、既にかなり深い領域に入っているように感じます。
「前蹴りを効かせても流れが止るので──龍人にはあえて、そこは指導していなかったんです。ただ、こないだの試合に関しては相手が下がり、攻撃が見えるようになるので前蹴りを一発、効かせて良いんじゃないかと考えていました。それは対戦相手の打撃力と龍人の打撃力を足し算し、引き算した結果──計算をしてのことだったんです。
あの試合でも木内選手がジャブ、ワンツーを多用するようであれば、あのような作戦は選択していなかったでしょうね。
そして、前蹴りの次の突きが効いて、龍人はそこから打撃で仕留めに掛かりTKO勝ちを収めることができました。あの効かせた状態では、打撃勝負以外にもテイクダウンに入り、寝技で打撃、あるいは極めにいくという選択もMMAではできます。その準備さえ整っていれば、当たった時点でどう攻めていくのかは戦っている当人の判断に任せています」
──前蹴りによって間合いを作ることができ、その結果として効かせた場合、効かなかった場合、どちらでも選択肢が広がるということですね。
「私の仕事というのは選手の状態を把握し、そこから対戦相手と選手の関係値を把握する。それによって、どのような攻めをしていくのかを伝える。相手あっての試合ですから、状況は常に変わってきます。
だから、自分が選手に『こうしてほしい』というところまでは踏み込まない。そこまで選手をいじると良くない。それをこれまでの経験で学ぶことができました。だから『こうしてほしい』、選手からすると『こうしたい』という部分は選手自身に任せることにしました」
──なかなか匙加減が難しいですね。
「逆に言うと選手が『こうしたい』ということがあっても、現状を伝えることが私の役目なんです。戦っている本人だから感じることと、戦っている本人だから見えてない部分が出てくるということがあります」
──そのように武道空手をMMAに落とし込んでいる岩﨑さんですが、私達の世代から少し下の人間にとっては、岩﨑さんの空手とはフルコンタクト空手というイメージが強いです。
「まぁ、実際そうなのでしょうね」
──ただし今、指導している武術空手はフルコンタクト空手ではないですよね。
「極真空手はもう15、16年やっていないです」
【フルコンタクト空手競技はキックやMMAと同じで、箱】
──MMAPLANETの読者の方は、ノンコン、フルコン、寸止め、ポイント制、伝統派など、数多くの枕詞が存在する空手について、実際のところしっかりと境界線を持てないと思います。武術空手と他の競技空手の違いとは、どこにあるのでしょうか。
「それはもう一言では言えないですよ(笑)。私自身のことで言えば、16年前に極真空手を辞めて、次の年にヴァンダレイ・シウバと戦わせてもらい、腹を括ることができたんです……『これじゃ、イカン』と。『一からやり直しだ』と。そんな時に私がやってきた空手と全然違う理論を持つ先生に出会ったんです。
ただし、最初の20年の極真空手と、そこからの武術空手の15年間は繋がっています。極真はハードウェアなんですよ。なので極真といいますか……フルコンタクト空手スタイルの競技選手だったんです、最初の20年間は。それはキックボクシングという競技、MMAという競技があるように、フルコンタクト空手競技というのはキックやMMAと同じで容器なんです。そこにソフトウェアはない。
ソフトフェアではなく、それは人、各自なんです。極真でいえば松井章奎館長であったり、数見肇であったり、私であったり。極真という箱があっても、ソフトウェアはバラバラなんです」
──対して武術空手ではソフトウェアが存在するということでしょうか。
「武術とは何か、それは法則性です。個人、各々ではなくて誰がやっても、同じになる。何度やっても、そうなる。万有引力の法則と同じです。武術とは法則性なんです。つまり法則性のないモノは武術ではないということです」
<この項、続く>
■岩﨑達也
1969年6月20日、東京都出身。極真空手90年、95年全日本重量級チャンピオン、世界大会三度出場。2002年国立競技場Dynamite!!でヴァンダレイ・シウバと対戦。現在、剛毅会空手道主宰、武術空手の指導、MMA選手の育成に励む。