この星の格闘技を追いかける

【Fight&Life】空手着を着た平本蓮が、松嶋こよみと合流。『サンチンはMMAに役立つのか』

【写真】このタッグは最強幻想が、幻想でなくなる期待感に満ちている (C)MASAKI KIKAWA

10月のRoad to UFCフェザー級準決勝でまさかの判定負けを喫した松嶋こよみと、11月のRIZIN LANDMARK 04で弥益ドミネーター聡志に勝利した平本蓮、剛毅會空手の稽古で初合流を果たした。

これまでG-GRIPで行われているMMA打撃練習、同じくG-GRIPのMMAレスリングクラスで肌を合わせ、拳を交えたことがある両者が空手着の袖に腕を通し、型、基本、そして組手の稽古を大塚隆史、澤田千優らと共に行った。


松嶋はこれらの稽古を何年にも渡り行っており、黒帯を巻き師範代という地位にある。一方、平本はMMA界随一のストライカーであるが、武術空手においては白帯を巻く初心者だ。これまで岩﨑達也・剛毅會宗師により試合に勝つための打撃の指導を受けてきた平本にとって、型や基本はミット打ちやスパーリングの後に行うモノであった。その平本が12月1日の稽古よりサンチンからの型稽古、四股立ちでの突き、腕受けから逆突きなど基本稽古、そして両拳を腰の横に置き、蹴りは前蹴りのみ、顔面寸止めの剛毅會流の組手に軸が置かれた武術空手の稽古を始めた。

松嶋と比較すると平本のサンチンは正直、おぼつかない。移動稽古も見様見真似の域は出ていない。ただし四股立ちからの突きになると、既に道着から風切り音が聞かれ、寸止めの組手では松嶋と息を飲む、怖さがにじみ出た立ち合いを行った。

稽古後、両者に話を訊くと7月と11月に挙げた平本の2つの勝利、その打撃の違いに関して松嶋は「平本君自身の武器はそれほど変わっていないはずです。それがちょっとしたニュアンス、見方の違いで変わるもの。それを体現していた。僕がまだ体現できていないので嫉妬心もあるし、ああして戦えるのは素晴らしいです」と分析した。

この言葉に平本も「変えたのは細かい部分です。岩﨑先生が教えてくれることってチョットのことなんです」と同調したうえで、「あとは素手の真剣勝負というか、試合を想定した練習……何て言うんですかね。刺し合いができた。そこは空手の強味だと思います。練習ではできない、試合の練習をやってこられたのが大きいです。あの薄いMMAグローブでやり合う……試合に近い練習を空手でやってきました」と言葉を続けた。

ボクシンググローブとMMAグローブ、そして拳と違いについて松嶋も「やっぱりMMAスパーって本気で殴れないです。練習相手を壊すと練習ではなくなってしまうので。そういう部分では自分で打っている感覚というのは基本稽古で感じたり、先生とのミットも試合に近いモノをやれている」と殴る感覚の大切さを説いた。

平本もミット打ち、基本稽古から武術空手の理を理解できる状態にあってもサンチンがMMAに役立つのかという問い掛けには、以下のような返答が見られた。

「直ぐに答え入らないけど、変化が出てくると思っています。型には意味がないと思った人はやらないです。でも、僕の中で意味を感じることができています。サンチンは全然できていないけど、できるようになったら分かるはずです。だから今は良く分からないけどやっている(笑)。答はそのうち出てくるだろうなって」。「まだ分からないけど、やる」と分かった風でなく素直な平本とは対照的に、型稽古とMMAの関連、武術をフルコンタクトスポーツに生かす答を松嶋は既に持っている。

「そもそも型は教科書のようなもので、それを練っていくものです。型があって覚えてきたら、どのタイミングでヒジから拳を返していくのかとか。そういう自分にフィットしてくるものを見つけることができる。視線はこっちになるとか。そこを自分で見つけていくのが、型の稽古です。教科書にある流れを読み解いていく。それが基本の突きで生きてきて、その基本の突きが実戦での突きに生きてくる。基本だけやるんじゃないし、組手だけやるわけじゃない。型があって基本、組手がある。

仮に型という教科書がないでやっていると、その場で良くなるかもしれないけど、言ってしまえばその場でしか良くならない。だから僕は平本君が剛毅會の空手の稽古をやるって聞いても、ミットの部分だけとか、一部だけを知りたいのかと思っていました。でも平本君は型をやり、基本もやるから共感を持つことができたし、そこに気付ける人って少ない。型をダンスだと思っている人が多い。だから平本君のような人が空手をやってくれるのが嬉しい」

※ボクシングのパンチ、空手の突き、グローブと素手、殺しのある寸止め稽古論など、両者が武術空手とMMAの接点を語りあった対談は12月23日発売のFight&Life#94に掲載されます。

PR
PR

関連記事

Movie