この星の格闘技を追いかける

【Bu et Sports de combat】武術の叡智はMMAに通じる。武術の四大要素、先を取る─05─

Goki【写真】田中が決めたテイクダウンは、先が取れていた。それはどういうことなのだろうか。そして、他のテイクダウンが決まるシーンと違いは何か(C)GRANDSLAM

MMAと武術は同列ではない。ただし、通じている部分が確実に存在している。ナイファンチン、クーサンクー、パッサイ、セイサンという型の稽古を行う意味と何か。

武術の四大要素の一つ、『先を取れている』状態とは相手の攻撃を受けず、自らの攻撃が必ず当たる状況を創ることにある。そこに重量とは違う、質量が存在していた。

そして、昨年10月29日にGrandslam06で田中路教がホジェリオ・ボントリンに見せたテイクダウン──このシーンは岩﨑氏のよると、外国人選手を相手に日本人選手が先を取れている稀な攻撃であったとのこと。

田中がなぜ、先を取れていたのか。そして無意識下の意識とは? 

先を取る──編、最終回をお届けしたい。

格闘技と武術の違い、その接点がカウンターと後の先の違いにより──見えて来る。

<先を取る──Part.01はコチラから>
<先を取る──Part.02はコチラから>
<先を取る──Part.03はコチラから>
<先を取る──Part.04はコチラから>

──田中選手がボントリン戦で見せたテイクダウンは、先が取られていたと?

「ハイ。田中選手は素晴らしいテイクダウンを決めていますが、その前に見せた右で先が取れていた。よって相手の質量が下がり、浮つかせることができました。結果、効果的にテイクダウンを奪うことができたように私には見えました」

──ボントリンが右を嫌だと感じていたわけですか。

01「MMAですから、相手が殴り辛い、嫌だと少し感じた時にパンチだけでなく、組んでテイクダウンにもいけるということなのです。パンチで嫌がらせることができた選手の方が、テイクダウンが取れるというのは、MMAという試合のなかで良く見られることです。

ここで先を取れる次元が低いと、相手の動きに合わせる反射の度合いが高くなり、確実性が落ちることを意味します」

──確実性を上げること、それが武術の叡智をMMAに生かすということなのですね。

「例えば4度目の正直でマニー・パッキャオに勝ったファン・マヌエル・マルケス、フィニッシュの右ストレートは後の先が取れていた。ただし、それを再現しようと思ってもできない。武術と違い、法則性がないからです」

──ただ、選手は意識しないで良いのであれば、それは偶然起こるということになりませんか。

「そこについては、無意識下の意識というモノがあります」

──以前に出た言葉ですね。無意識下の意識……。

「無意識下の意識。意識レベルで使えないものが、無意識下の意識で使える。ただし、無意識下の意識に辿り着かないこともあります。そこを解決するのは、基本稽古と型稽古しかないのです。稽古をやってきたことで、偶然でなく無意識下の意識によって、使えるようになる」

──それは空手、型だけでなくキックもボクシング、レスリングや柔術も同じことではないでしょうか。

「MMAを戦うには色々なトレーニングが必要です。そして確率性が低くなってしまっても、そのトレーニングによりKOもできるし、テイクダウンもできます。

ただし、その場合の多くは選手の実力なのです。法則性である武術は誰でも実現できるので、選手たちに型稽古、基本稽古を繰り返し行わせます。

そうすることで偶然出た、観えている状態で先が取れ、間を制することができた動きが、再現できるようになるからです」

──なんとなく掴めてきたような気がします。

「ここに対戦相手側の心理として、AACCの選手だから前蹴りがあると思ってくれると心理面でさらに有利になり、組んで倒すことができるようになります。

と同時に自分が怖いから良い動きができている選手が、前蹴りで相手が嫌がり、怖がってくれると自分から倒しに行くように意識が働く。こうなると無意識レベルの技でなく、意識した動きなってしまう」

──意識レベルで倒せる。それも必要ですよね? 結果として勝利を掴むことができるので。

武術の叡智はMMAに通じる。次回から武術の四大要素、間を制している編となります

武術の叡智はMMAに通じる。次回から武術の四大要素、間を制している編となります

「もちろん、そうです。でも、それで勝てない時のことを考えて指導しないといけない。倒せる子、取れる子はそれで良いです。取れない人、倒せない人、相手がなかなか勝たせてくれない人に勝つために身につけて欲しいことを指導するわけです。

そして先を取れている状態に関して、相手の攻撃が届く、届かないというのはあくまでも、その状態を表しているだけであって、必要なことはそうなった状態で自分の攻撃を入れることなのです」


PR
PR

Movie