【2017~2018】橋本知之─02─「テクニックでなくコンセプト」&「米国人よりロシア人」
【写真】しっかりとした柔術観を持つ橋本、その個性がインタビュー終盤に炸裂する (C) MMAPLANET
9人のファイター達が語る2017年と2018年、橋本知之の足跡と一里塚─第2弾。
今や日本を代表し、日本のブラジリアン柔術界をリードする存在となった橋本は、ACBに続きノーギワールドに出場し世界2位という勲章を手にした。
しかし、彼自身はノーギワールドへの出場の意志は希薄だった。その橋本の気持ちを出場に向かわせたのは、決勝で対戦したカイオ・テハだった。
ルースター級を代表する強豪テハは、橋本が心酔する柔術家で実際、昨年も3度に渡りサンノゼのテハの下で出稽古を行っている。なぜ、カイオ・テハなのか。この点を尋ねていくと橋本の柔術観、そしてユニークな人間性が見えて来る。
<橋本知之インタビューPart.01はコチラから>
──そのためにもムンジアルは大切になってくるのですね。
「名前をあげて賞金トーナメントのオファーを受けるという部分以外でも純粋に競技としても価値があると思います」
──ではノーギワールド出場というのも、その部分に近い心境だったのですか。
「ノーギワールドは本当は出る予定はなかったです。カイオも出るというのと、石川(祐樹。カルペディエム代表)さんからも『ACBの1週間後だし、どうせ米国にいるなら出たら』と言われて。ただ、減量もあったし……減量は本当にしたくなかったです。かといってライトフェザー級で出ても……どうなのかなって。IBJJFのノーギ・ルールで戦うのも初めてだし、ノーギの試合自体も経験が殆どなかったので」
──橋本選手がノーギを戦うイメージがなかったです。
「そうでよね。出ても結果を残す自信もなかったし、余り乗り気ではなかったです」
──それが出る方向に動いたのは?
「カイオもノーギワールドに向けてハードな練習をしていくだろうから、一緒にやればレベルアップになるかなと思ったので。でも最初はライトフェザー級でエントリーしていたのですが、カイオから『ACBよりもノーギワールドの結果の方が、これからに生きてくる。ルースターに減量して出るべき』と念を押されて……お世話になっているから断れなくて……」
──つまりカイオ・テハに押し切られたということですか。
「ハイ(苦笑)。僕はルースターにすることも渋っていました」
──結果、決勝でカイオ・テハに敗れましたが、2試合で勝利して準優勝という勲章を手にしました。何より、カイオ・テハ戦はどのような経験になったのでしょうか。
「変な感じはしました。練習仲間と試合をすることも初めてだったので」
──クローズアウトは選択になかったですか。
「カイオは僕次第って言う感じで、選んで良いからと言っていました」──ではクローズドアウトで橋本選手が優勝で、カイオ・テハが準優勝もあり得たのですね。
「いや、それはないですよ。さすがに(笑)。実際にはカイオはどう思っていたのか分からないですけど、シェアをしてカイオが優勝か、試合をするかだったと僕は思いました」
──そこで戦う方を選んだ理由は?
「良い経験になるからです。試合と練習は違いますし、実際に試合をするとリスクを冒さなかったです。でも、それはカイオに限らず、皆がそうだと思います」
──手堅いカイオ・テハに触れた感想を教えてください。
「試合なので自分も勝てる可能性はあります。勝算は低くても、絶対に負けるということはないですから。練習では散々にやられていても、それが試合だと思います。また、普段の試合とも違うというのか……。
いつもは試合だとアドレナリンが出ているのが、やっぱり練習している仲ではそういう気分にはなれなかったですね。バトルとはならないし、ケガをさせたくないという普段は考えないことが頭に残っているというか」
──相手は橋本選手にとって、道標となる存在ですからなおさらですよね。
「カイオは大きな存在です。カイオは指導中でも『技術自体を覚えるだけでなくて、コンセプトを理解しろ』と口にするんです。それが僕の理想です。どのポジションでも、テクニックでなくコンセプトが分かっているから解けるという感じで。
数学でも公式を暗記しているだけだと、全ての問題は解けないと思うんです。でも公式の仕組みが分かっていたら、どんな難題でも解けるというのか……。カイオの指導は、理を丁寧に説明するんです」
──ことわりを知ることが、橋本選手にとっての柔術ということですね。でも橋本選手はその説明が英語でも理解できるだけのリスニングが身についているのですね。
「柔術に関しては、ですね。だからといって僕はカイオになりたいということではなくて、理解したいということなんです」
──そのように思うようになったのは、いつ頃からですか。
「茶帯の時にカイオのセミナーに出てからですかね。僕自身、柔術のロジックが凄く好きだったのが、カイオはセミナーでその部分をさらに明確してくれていたので。分かっていると思っていたことを、もっと深く説明して分からせてくれました。
カイオって技術の力を凄く信じているんです。技術は全てを制するというのが心棒で、単純に技術を信じている感じが僕は好きなんです。アスリートはアスリートなのですが、研究者というか求道者的なんですよね。全ては論理的で。何よりも実際にテクニックが正しいし、何を尋ねても答えることができます」
──カイオ・テハの説明が理解できて、動きが実践できると橋本選手の柔術の完成度は上がっていくということでしょうか。
「う~ん、学ぶことが多い。それは絶対です。それにカイオ自身が、練習に行かせてもらうたびに進化しているんです」
──そこまで心酔していると、サンノゼに移住したくならないですか。
「勿論、そういう気持ちにもなりますけど、かなりの頻度で通えているので。それに半年とか向こうにいると、疲れると思います(笑)。正直、僕は日本がめっちゃ好きなので」
──橋本選手が日本人社会に馴染んでいるとは、思っていなかったです(笑)。
「僕、感性はチョー日本人ですよ」
──それも知らなかったです(笑)。
「結構、米国人とか苦手なんです。ロシア人とか、寒い国の人の方が良いです」
──米国人よりロシア人の方が好きという時点で、感性が日本人のジェネラルだとは思えないですが。
「LAの人とか、『ヘイッ!!』とか言ってきて感情もダイレクトじゃないですか。寒いところの人は表情も豊かでなく、心にもどこか壁がある。そっちの方が僕は優しく感じるんです」
──米国人に限らず表現がトゥーマッチに感じられる地域性、国民性を持つ国はありますよね。アジアのシャイさと比較すると。
「だからロシア人の方がこっちのことを気遣ってくれていると思います。ロシア人はチョー良い人ですよ」
<この項、続く>