【Pancrase355】猿飛流が盤石のTDとトップキープ&コントロールで岸田宙大に判定勝ち
【写真】下からの仕掛けを潰して殴る。これを繰り返した猿飛流が岸田から勝利を収めた(C)MATSUNAO KOKUBO
<フライ級/5分3R>
猿飛流(日本)
Def.3-0:30-27.30-27.29-28.
岸田宙大(日本)
サウスポーの岸田が左のローを蹴って前に出る。猿飛流もインローを蹴り返し、岸田は右のサイドキックを見せる。猿飛流も左のサイドキックを繰り出し、これを足と顔に蹴り分ける。猿飛流は距離を取りつつサイドキックのフェイントを入れ、そこからジャブにつなげる。岸田は左ミドルを蹴って前に出る。猿飛流がサイドキックを蹴ると、その蹴り終わりに岸田がシングルレッグに入る。
猿飛流が鉄槌を連打すると、岸田は猿飛流をケージに押し込んでテイクダウンを仕掛けつつ、バックに回ってスタンドのままRNCへ。猿飛流は岸田の頭を持ってケージに押し付けるようにして脱出。岸田の腕十字にも対処し、スクランブルの攻防から最終的にインサイドガードで上になる。猿飛流は頭をつけて細かくパンチを入れ、岸田は下から三角絞めを狙うが、猿飛流は足を外してトップキープを続ける。この態勢でラウンド終了となった。
2R、岸田が前後のステップでプレッシャーをかける。猿飛流はサイドキックのフェイントからインローと左ミドルを蹴る。岸田がシングルレッグからバックに回り、スタンドのまま猿飛流に後ろにつく。岸田は両足フック→シングルフックでコントロールを続けるが、猿飛流が正対してテイクダウンを奪う。
岸田がフックガードを取ると、猿飛流は頭を脇の下に入れてトップキープする。ここから猿飛流は自分の左側に回ってパスガードし、サイドポジションで抑え込む。岸田はケージを蹴って足を戻しつつ、猿飛流の右腕を持って腕十字を狙う。猿飛流は腕を外して再びトップキープする。岸田もケージに体を預けて立ち上がり、猿飛流が岸田をケージに押し込む形でラウンド終了となった。
3R、猿飛流がジャブとワンツー。岸田のアウトローに右ストレートを合わせ、組みの攻防になると猿飛流がテイクダウンに成功。岸田が下から足を効かせるが、猿飛流がバランスよくトップキープしてパンチを落とす。猿飛流は両脇を差し、自分の頭を胸につけて細かくパンチを落とす。
猿飛流は岸田の足を抱えるように左へ回り、パスガードを仕掛ける。岸田も足を戻してガードに入れるが、猿飛流のトップキープが強い。猿飛流が細かくパンチを入れつつ、岸田の足関節狙いにも対処。下から動く岸田を寝かせ続け、ギロチンも頭を抜いてディフェンス。最後は猿飛流がマウントを狙いつつ、岸田の足関節をディフェンスして試合終了となり、猿飛流が岸田から判定勝利を収めた。