【NEXUS29】フェザー級王座防衛戦、山本空良─01─「やっぱり試合数が多いですかね(笑)」
【写真】凄いマイクから、真っ直ぐな擦れていない言葉が多く聞かれた(C)SHOJIRO KAMEIKE
7日(月)、東京都文京区の後楽園ホールで開催されるNEXUS29のメインでは、フェザー級王者の山本空良が横山武司を相手にベルトの防衛戦を行う。
Text by Shojiro Kameike
山本喧一POD会長を父に持つ山本空良は、昨年4月にNEXUSフェザー級王座を獲得。今年5月には寿希也をKOし、王座の初防衛に成功している。RIZINの試合も含め、ここまで1年間で7試合をこなしている山本だが、それだけのハイペースで戦う理由とは。
――今回はZoomインタビューとなりましたが、マイクとヘッドホンが豪華ですね。
「これは会長がYouTubeの動画撮影で使っているものなんです(笑)」
――山本選手ご自身は、YouTubeはおろかSNS全般やっていないですよね。それは何か理由があるのでしょうか。
「恥ずかしいというか、なんか嫌なんですよね」
――現在、日本格闘技界では選手の多くがSNSで自身をアピールしていますし、プロモーターサイドからSNSでのアピールを求められることがあるとも聞きます。もちろん山本選手の年代であれば、SNSを利用している友人も多いでしょうし、YouTuberも人気かと思います。そのような状況下で、山本選手はSNSを活用しようとは考えてないのですか。
「いつかSNSはやろうと思っています。でもYouTubeは分からないですね。何て言うんだろう? 堀口(恭司)選手ぐらい有名になってから、YouTubeチャンネルを始めたほうが良いのかなと。自分はYouTubeに専念したいわけじゃなくて、MMAに専念したいので。だからある程度、格闘技で有名になってから予備でYouTubeを始める――それぐらいならアリじゃないかなと思っています」
――なるほど。
「僕は会長の時代の格闘家が好きで。今見てもあの時代は、息を飲むような試合が多かったと思います。そういう試合をやりたい。エンターテインメントなんですけど、それは面白い、楽しいってことじゃなくて、みんなに格闘技の緊張感が伝わる試合をしたいです」
――格闘技の緊張感を伝えるためには、1試合1試合の濃度も問われるかと思います。その濃度を今の試合ペースで保つことはできているのでしょうか。
「アハハハ! やっぱり試合数が多いですかね(笑)。確かに現代MMAでは考えられない試合数と試合のペースだとは思います。それは頑丈な体を頂いたからこそですね(笑)。大きな怪我もないですし。そう言われると、この試合数だと1試合1試合が軽く見られてしまうこともあるかもしれないです。実際、自分が毎試合マックスの状態で出ることができていないんじゃないかっていう声もあります」
――……。
「そう考えたら試合数を減らしたほうが良いのかもしれないけど、まだ一昨日22歳になったばかりですからね(※取材は10月31日に行われた)。若いうちに、これだけ試合ができるのは良いことだと思っています。
30歳ぐらいになると、1年に2試合ぐらいが限界になるかもしれない。それなら今のうちに経験を積んで、だんだん減らしていったほうが良いのかなと考えています。これだけ試合をやらせてもらっているからこそ、自分も成長できていると思うので。
今は日本でもテレビでMMAを見る機会が増えてきて、そのぶん新しい選手も出てきているじゃないですか。するとチャンスをもらえない選手も増えてくる。そのなかで僕はチャンスを頂くことができているので、それは自分のキャリアにとって大きいです」
――では1試合ごとのパフォーマンスはご自身の中で合格点を出せているのでしょうか。
「1試合ごとのモチベーションは保つことができていると思います。ただ、カイル・アグォン戦(7月2日に判定勝ち)とヴガール・ケラモフ戦(同月31日、判定負け)は、どちらもテイクダウンが強い相手で、どちらも倒されまくりました。
アグォン戦でテイクダウンされた反省をケラモフ戦に生かすことはできていなかったですよね。試合間隔が短いこともあって。そういう面では、『山本空良は自分を酷使しすぎだ』っていう辛口の意見もありました。
でも自分としては、アグォン戦はダメージがなくて。それにカラモフ選手って、自分が対戦したいと言っても、そう簡単に組んでもらえる相手じゃない。だから僕自身は対戦出来て良かったですし、自分の100パーセントを出せていなかったとしても、良い経験になったと思っています」
――その中でも、試合の中で行くべきところと守るべきところの切り替えが、より明確になってきています。以前はいわゆるアグレッシブにKOや一本を狙い続けることが多かったのに対し、今は試合運びの変化――冷静に戦うことができているように見えます。
「試合運びについては、相手のレベルが上がると、まず自分にダメージがあることを見せてはいけない。それは相手も同じですよね。だから去年ぐらいは、自分が相手のダメージを測ることができませんでした。でも今は、セコンドの声がよく聞こえるようになって。セコンドの『行け!』あるいは『今は行くな!』という指示に対して、すぐ体が反応できるようになってきています。
以前は試合の入場時から興奮してしまっていたんですよ(笑)。それが経験を積んだことで、試合中は冷静に戦うことができるようになりました。その冷静さが、試合運びに繋がっているんじゃないかと思います」
――昨年と今年を比べて、練習方法などには変化があったのでしょうか。
「変わったとしたら会長が相手の研究をして、それに基づいた指示をくれるようになったことですね。僕は今まで、試合前に相手の研究をすることがなかったんですよ」
――相手を研究しなくても勝てた、と。
「アハハハ、そんなことは言っていません! たとえば強い選手って、実力の差がある相手には基礎能力だけで勝てるじゃないですか。ウチのジムの方針は、まずその基礎能力を高めようというものなんです」
――それも若い時にしかできない経験ですよね。しかし昨今のMMAでは1つの黒星が以降のキャリアを左右することもあり、選手サイドがマッチメイクに慎重になるケースも無いわけではありません。
「無敗で米国に行ったほうが、ファイトマネーも上がっていくかもしれないです。でも無敗じゃないからって、チャンピオンになれないわけじゃない。負けてもいつか最強になれるなら――UFCのチャンピオンになれるのなら、僕は試合をして経験を積みたいです」
――幼少の頃から練習仲間でありライバルでもあった西川大和選手が……試合は無くなってしまいましたが、そのUFCと契約したと発表された時の心境はいかがでしたか。
「悔しいとか羨ましいとかっていう気持ちは全くなくて、まず嬉しかったです。正直、大和が行けるなら自分もUFCに行けるんじゃないかって思いました(笑)。それは冗談ですけど、最近は日本からUFCと契約する選手も増えてきているので、いつか自分もその流れに乗りたいです」
<この項、続く>