【SHOOTO GIG TOKYO#38】打撃と組みを交えた上原が青井にスプリット判定で勝利、環太平洋王座を防衛
【写真】青井のパワフルな打撃に対し、上原はパンチ・蹴り・ヒザ・首相撲・テイクダウン…と引き出しの多さで戦って勝利した(C)Sustain
<修斗環太平洋フェザー級選手権試合/5分3R>
上原平(日本)
Def.2-1:29-28.29-28.27-30
青井太一(日本)
1R、青井が左右のフックで前に出ていく。上原はガードを上げて距離を取る。一旦、距離が離れると青井が再びパンチで前に出ると、上原はガードしながらバックステップ、シングルレッグでテイクダウンも狙う。青井はそれを切って右ストレートで前に出ると。上原は距離を取って左ミドルとインローを蹴る。青井は変わらず左フックから右とパンチで前進。上原はそこに右ストレートを当てて組みつく。離れた青井は上原のガードの間に右アッパーをねじ込み、この右アッパーから前に出る。
上原はダブルレッグで組みついて、離れ際にヒザ蹴り。青井もヒザにパンチを返す。上原がワンツー、青井はアッパー気味の右ストレートから返しの左フック、右ストレートから左フック、飛び込んでの左フック。上原はブロックを固めて左の三日月蹴りを蹴る。上原の右ストレートと青井のスピニングバックフィストが交錯すると、青井は右ではなく左アッパーから入って右ストレートにつなげる。
上原はジャブを伸ばしつつ、パンチから組みついて離れ際のヒザ蹴り。距離が離れると上原が左フックから前に出て、青井のスピニングバックフィストは空振りさせると組んでヒザ蹴り、首相撲からヒザとパンチを入れる。青井が距離を取ると上原が右ストレートから左フック、再び組んでラウンドを終える。
2R、上原が右ストレートから一気に前に出る。距離が離れると青井が左フックから右ストレート。上原は左ミドルを蹴って右ストレート、青井の左アッパーに右フックをかぶせて前に出る。一度コーナー際で四つの攻防になるが離れる両者。上原は右ストレートから組んでスタンドのままバックへ。青井が正対するとヒザを蹴る。
距離が離れて打撃戦になるとお互いに右ストレート。青井がインローから右ストレート、上原はそこに右ストレートを狙い、三日月蹴りと左ミドル。上原は細かい左の蹴りから前に出る。上原が首相撲からヒザを蹴ると、ここでバッティングが起こって青井にインターバルが与えられる。再開後、上原が右ストレート、青井はワンツーと右ローを返す。上原が右ストレートから組んでテイクダウンすると、青井はすぐに立ち上がる。
上原は細かいパンチからヒザ蹴り、青井は右ストレートからパンチをまとめる。上原は青井のパンチをブロックして首相撲からヒザ蹴り、左の三日月蹴、右ストレート。青井も右ストレートも返す。青井は右ストレートで前に出て飛びヒザ蹴り。組んだ上原は青井をコーナーに押し込みつつヒジを狙う。青井がパンチで前に出ると上原は首相撲からヒザ蹴り、終了間際に上原が左の三日月蹴りを当てた。
3R、上原が距離を取りながら右ロー、青井は右ストレートを伸ばす。上原は左の前蹴り、インロー、右カーフ、首相撲も交えて、右ストレートで前に出る。青井も右ストレートからパンチをまとめるが、上原はブロックして左の三日月蹴り。青井は上原の前進をかわしながら右ストレートを返す。足を止めて打ち合うと上原が右ストレートと左フック、左の三日月蹴り。上原は組みも混ぜながら左フック、青井も左フックを打ち返して譲らない。
上原は左右のロー、ガードをしながら前に出る。青井は左アッパーを突き上げる。ここで上原が掌を開いた状態での打撃があったため、注意が与えられる。上原が右ストレートから組み付くと、離れた青井が右ストレートから連打。上原は青井の左フックに合わせて組みついて、離れ際に左ミドルを蹴る。青井は右ストレートを伸ばして前に行くが、上原も細かいパンチと蹴りで下がらず、右ストレートから前に出ていく。ここで組みつこうとした上原の頭が青井の顔面に当たり、青井にインターバルが与えられる。上原に警告が与えられて再開となる。
再開後、ミドルの蹴り合いから、上原が青井の右ミドルをキャッチしてバランスを崩し、青井のバックにつく。青井が立ち上がると、上原は青井の向き直りを狙って左のヒザを蹴る。試合がスタンドに戻ると青井が前に出るが、上原が左フックを当てる。青井は左フックから右アッパー、右ストレート。上原も右ストレートを返して左の三日月蹴り、ワンツー、右ストレートで前に出る。判定はスプリットで上原が勝利。1年半ぶりの復帰戦=防衛戦となった上原がベルトを死守した。