この星の格闘技を追いかける

【DEEP119】福田龍彌の代役=平松翔戦へ。元谷友貴「不安のない試合なんて何も面白くない」

【写真】常に平常心、元谷友貴の強さを感じます(C)SHOJIRO KAMEIKE

3日(金・祝)、東京都文京区の後楽園ホールで行われるDEEP119で、元谷友貴が空位のバンタム級王座を賭けて福田龍彌と対戦する――予定であった。しかし4月25日、福田の負傷欠場により、元谷が平松翔とキャッチウェイトで戦うことが発表された。
Text by Shojiro Kameike

元谷は福田戦が決まってすぐ米国フロリダのATTに向かい、帰国後に対戦相手の変更を聞いたという。しかし平松が相手だからこそ、見せられる試合がある。そんな元谷に大晦日の敗戦、翌1月1日に発生した能登半島地震、そしてATTの練習から平松戦まで――この4カ月について訊いた。


――試合直前のインタビューとなりますが、よろしくお願いいたします(※取材は4月26日に行われた)。福田龍彌戦の消滅について語ったYouTube動画と背景が同じということは、自宅にいらっしゃるのですか。

「今は名古屋の部屋にいます。先週の土曜日に日本へ戻ってきました」

――ATTで練習する時は、試合の2週間前には帰国するのですか。

「はい。まだ時差の部分で慣れていないところもあるので、2週間前に帰国して最後は名古屋で調整しています。その前には一度、家族がいる石川県の加賀市に立ち寄りました」

――今年元日に能登半島地震が発生し、元谷選手もRIZINのリングで被災地の支援について発表していました。地震の発生から約4カ月が経ち、石川県の状況はいかがでしょうか。

「僕が住んでいる加賀市は、地震があった輪島市や珠洲市などからは車で3~4時間ぐらいのところにあって。加賀市には大きな影響はなかったです。ただ、今でも輪島市や珠洲市の方が加賀市の旅館に避難されているという話は聞きますね」

――元日に地震が起こった時、元谷選手はどちらにいらっしゃったのですか。

「大晦日の試合が終わって、加賀の実家に着いた時に地震が起きたんです。お正月で、ちょうど妹夫婦とかが集まり始めた時に……。すごく揺れましたね。『これは大丈夫か!?』と思いました。実家の周りは地割れが起きているぐらいでしたけど、余震も多かったです」

――そのような中で今回、ご家族を残して単身ATTや名古屋に行くことについて不安はなかったですか。

「ATTに行った1カ月前あたりは、もう余震も少なくなっていて大丈夫だとは思いました。自分としても試合前はATTでしっかり調整したくて、福田戦が決まってすぐATTへ」

――なるほど。では大晦日の試合について、あの敗戦をどう捉えているのでしょうか。

「敗戦、う~ん……。あの日は相手のほうが強かった、ということですね。僕がダメでした。自分としてはリベンジしたいし、もう一度やったら勝てると思っています」

――ダメだった点、とは何ですか。

「まぁ、あんまり良くなかったということで(苦笑)。強い選手ではあると思いますよ。ただ、僕に勝ったことでヴィンスの評価が上がってしまっているのは……アハハハ。言い訳になっちゃうので、これぐらいにしておきます」

――では話題を変えましょう(笑)。元谷選手の中ではATTの練習で、何が一番変わったと思いますか。

「これまで合計6カ月ぐらいATTで練習してきて、全て上がってきていると思います。前回のヴィンス戦の前はATTに行っていなくて、その前のCORO戦の時はATTで練習していたんですよ。CORO戦は良い仕上がりで試合に臨むことができました。それで今回ATTに行って改めて感じたのは、練習相手の強度ですよね。強い選手たちと練習することで、自分の動きも良くなる。良い反応ができているとは感じています」

――そう聞いて理解できました。CORO戦のキレ、安定感を見ると「また強くなった」という印象を持ちました。何か新しい技術を身につけたというよりも、一つひとつの精度が高まっているといいますか。

「そう言ってもらえると嬉しいです。ATTで練習して帰ってくると、日本の練習では『良くなっている。体のキレもシャープになっている』と感じることができます。さらに新しい技術も少しずつ吸収してきていますし、もっと積み重ねていけば、さらに進化できると思っています」

――これだけキャリアを重ねてきて、まだ自分が進化することに自分自身が驚きませんか。

「そうなんですよ。今回ATTでやってきたことが、次の試合で出るかどうかは分からないです。でも行くたびに『もっと自分は伸びる』と感じることができていて。まずは目の前の試合に勝つ。そして今年はもっともっとATTに行きたいです」

――まさかATTで堀口恭司選手と練習仲間になるとは思ってもみませんでした。

「僕も去年の今頃は、そうなるとは考えてもいなかったですね。ATTに行ったらすごく良くしてくれますし、僕は堀口選手のいろんなものを見て盗んでいます(笑)」

――なるほど。福田戦が消滅したことを聞いたのは、ATTでの練習を終えて帰国してからなのですか。

「そうです。自分も発表される直前に聞きました」

――元谷選手と福田選手の対戦は、DEEPにとってもファンにとってもビッグカードだと思います。元谷選手にとっても、福田戦に対する期待は大きかったのではないですか。

「福田選手は名前もあるし、結果も残している。前回、バンタム級初戦で良い勝ち方をしている。その福田選手を相手に、ここで僕もバシッと良い勝ち方をしたいと思っていました」

――今回の試合には空位のDEEPバンタム級王座が賭けられていました。元谷選手にとってはRIZINのベルトも目指しているなかで、今ここでDEEPのベルトを賭けた試合に挑むことは、どのような意味を持つのでしょうか。

「えっ、う~ん……」

――最近始めたYouTubeチャンネルの動画も「DEEPの元谷です!」という挨拶から始まりますし、もちろん元谷選手がDEEPに対する愛着があることも理解しています。ただ、RIZINのベルトを目指すと他のベルトを返上したり、タイトルに絡まない選手がいるのも事実です。どちらが良いか悪いか、という問題ではありませんが……。

「あぁ、そういうことですね。やっぱり自分はDEEPで育ってきましたし、ずっと佐伯(繁DEEP代表)さんにはお世話になっていますから。何より自分はDEEPが一番強い団体だと思っているので。DEEPで勝つことが自分にとっても良いことだと考えています」

――おぉっ!! まさに今回は、そのDEEP軽量級のナンバーワンを決める試合でもあったと思います。では福田選手が怪我で欠場するという知らせを聞いた時は……。

「それはもう本当に――メチャクチャ残念でした。でも佐伯さんが動いてくれて、すぐに対戦相手も決まって良かったです」

――ATTでは福田選手対策なども行ってきたのですか。

「今回はATTの練習期間が3~4週間ぐらいだったこともあり、まずは強度の高い練習をして試合をするレベルに仕上げること。それと福田選手対策としては、細かいことは言えませんがサウスポー対策はしっかりやってきました」

――ただ、急きょ対戦が決まった平松選手はオーソドックスです。

「そうなんですよね。確かにATTでサウスポー対策はやってきましたけど、相手がオーソドックスでも自分がやるべきことは変わらないですし。それに名古屋で最後の調整をしようと思ったら、サウスポーの相手がいなくて(笑)。オーソドックスの人と一緒に体を動かしていたので、特に問題ないです」

――偶然ではあるものの、ある意味で良いタイミングでしたね。もう一つ、平松選手には一発があります。これまでの実績を考えると、元谷選手有利は動きません。しかし急きょ決まった相手に一発がある……このケースには怖さもあります。

「だから良いんじゃないですか。不安のない試合なんて何も面白くないですよ。怖さがある相手だからこそ、良い緊張感のある試合ができるんじゃないかと思っています。

もちろん福田選手と対戦したかったです。でも代わりに平松選手と試合できることになって良かったですね。スコーンと相手をKOする打撃を持っていて、魚井選手にギロチンを極めたりして勢いもある。何より急きょ僕との試合のオファーが合って、それを快く受けてくれるという気持ちも持っている選手なので。僕としては楽しみです」

――大阪で谷岡祐樹選手と戦った時は、カーフを効かされながら逆転KO勝ち。確かに、気持ちの強さを感じました。

「そう思います。オラオラ系ですしね。観ている方にも『もちかしたら元谷が一発食らって負けるんじゃないか』と思ってもらえるほうが良いです。そこで自分がどう戦って勝つかを見ていただければ面白いと思うので。当日は皆さん、観戦よろしくお願いします!」

■視聴方法(予定)
5月3日(土)
午後5時50分~YouTube DEEP/DEEP JEWELSメンバーシップ、U-NEXT、サムライTV

■ DEEP119対戦カード

<64キロ級/5分3R>
元谷友貴(日本)
平松翔(日本)

<メガトン級/5分3R>
水野竜也(日本)
ANIMAL☆KOJI(日本)

<ライト級/5分3R>
北岡悟(日本)
倉本大悟(日本)

<フライ級/5分3R>
村元友太郎(日本)
KENTA(日本)

<フライ級/5分2R>
関原翔(日本)
マサト・ナカムラ(日本)

<バンタム級/5分2R>
日比野“エビ中”純也(日本)
木下尚祐(日本)

<バンタム級/5分2R>
窪田泰斗(日本)
橋本優大(日本)

<アマチュア70キロ契約/3分2R>
信原空(日本)
小沼魁成(日本)

PR
PR

関連記事

Movie