【Unrivaled00】総合グラップリング提唱者=岩本健汰「僕もアンライバルドで戦っていきたい」
【写真】総合的なルールを採用して、総合的に強い選手と特化して強い選手のせめぎ合いが──岩本のアンライバルド参戦で見られるのが楽しみだ(C)MMAPLANET
27日(日)に東京都大田区のゴールドジム・サウス東京ANEXで開催されるUNRIVALED00が開催された。
グラップリングで世界に通じる日本人選手の育成と、底辺を広げる大会という目標を掲げグランドスラムとイグルー柔術が手を取り合って開いた同大会。
ノーポイント&サブオンリー隆盛のノーギグラップリングにあって、トップの有効性を確認するためにポイント制が導入された。
実験的に行われた今大会のポイントは以下のようなモノだった。
:テイクダウン、サイドポジション、マウント、バックマウント2P
:抑え込みからエスケープし、スタンドに戻ると1P
:引き込み-2P
実験的なアンライバルド第1回(=0回大会)を終え、総合的グラップリングの提唱者でもある岩本健汰に大会の印象と今後のトライに関して話を訊いた。
──総合的なグラップリングの提唱者でもある岩本選手ですが、アンライバルド準備大会では得点係をしていました。大会を終えてどのような印象を持ちましたか。
「凄く良かったです。総合的なグラップリングに一歩近づいたと思います。ルールや得点に関しては、変えていくところはあると思いますが、それによって人の戦い方は劇的に変わるわけではないと思っています。
立ち技も強く、トップのキープという要素も踏まえて、グラップリングに必要な要素をトータルで強い選手が勝っていける総合的なルール、得点に整備していくことが大切だと思います」
──今回は実験的な試みということもあり、スイープポイントがなかったです。ただ、総合的なグラップリングとするならば上の有効性を認めた上で、下の有効性も認める必要があるのではないかと思います。
「今回はスイープのポイントはなかったですが、僕もスイープがあったと方が良いと思います。
足関節にしても極めと同様にスイープという役割も果たせますし。得点がある方がより攻防も増えると思います。そうなることで結果的に足関節も極まることが増えるかもしれないですし」
──トップの重要性も理解できるのですが、そこがレスラーやMMAファイターの特色としてテイクダウンとホールディングダウンが強く、トランジッションにいかないという側面もあるかと感じました。
「そうですね、そこに関しても下から上を取ることができる選手は、上から攻めることができるのではないかと思います。
あとバックを取られて相手を落とす、バックマウントで上を向いて胸を合わせる。これもスイープというかリバーサルと見なせると思うんです。上を取り返す行為にポイントがあった方が良いと今日の試合を見て感じました」
──岩本選手の言われるように、それでも選手の戦い方はそれほど変わらないと思われます。と同時に、上下が入れ替わることで得点が動くと、最終試合などはよりエキサイティングになったかと思います(※ちなみに岩本のいうリバーサルのポイントがあったとすると、本戦8-6で木下の勝利)。
「今回はテイクダウンでは背中をつけると、すぐにポイントが入っています。それはテイクダウンは投げ技で、コントロールとして見なしていないからです。だからこそ、良く得点が入りやすくなっています。それもあってスクランブルの攻防も得点が入ることで、見応えがより増してくるかと思いますね」
──ポイントに関しては、最終試合は延長ゴールデン方式が採用されました。EBIのオーバータイムのように『ここまでの戦いは何だったの?』という風にならない一方で、椿選手のマルセロチンの仕掛けがあった状態でしたが、首を取られていても木下選手の投げが成立したという解釈だったのでしょうか。
「あそこも……今後のゴールデンスコアのテイクダウンの定義づけとしてサブミッションを抜けないといけないというのは考慮すべきかと思います。
今回はさきほども言ったようにテイクダウンは投げという判断だったので、あそこで決着がつきましたが。
それと僕的にはスクランブルのエスケープで1P挽回というのも、ガードからでも良いと思いました。サイドで抑えられている状態からスタンドに戻るだけでなく、ガードを取っていてひっくり返すとリバーサルで2点、立ち上がるとスクランブルのエスケープで1点としたルールもトライしてみたいですね」
──下になりサイドを取られた時点で4点を献上している。スクランブルで離れても挽回は1点。対してテイクダウンされてガードを取っている状態からスクランブルに持ち込んでエスケープできると、2Pの献上から1Pの挽回とより接戦化できますね。
「テイクダウンの定義とスクランブルのエスケープに関しては、詰めないといけない部分ですね。尻もちやバックコントロールからヒザをつかせるという部分でも。それでも今日のルールでテイクダウンとスクランブルがこれだけ見られ、下が圧倒的に有利ということはなく、総合的なグラップリングに近づいたので、色々と試したいです」
──総合グラップリングの提唱者が、試合で実践するというのは?
「ハイ、普通にこれから僕もアンライバルドで戦っていきたいと思います」