この星の格闘技を追いかける

【Special】月刊、柏木信吾のこの一番:4月:パッチー・ミックス✖堀口恭司「北米ユニファイドの勝ち方」

【写真】米国MMAチームは緻密だった (C)BELLATOR

過去1カ月に行われたMMAの試合からJ-MMA界の論客3名が気になった試合をピックアップして語る当企画。

背景、技術、格闘技観を通して、MMAを愉しみたい。3人の論客から、柏木信吾氏が選んだ2022年4月の一番。23日に行われたBELLATOR279より、パッチー・ミックス✖堀口恭司戦について語らおう。


──柏木さんが選んだ4月の一番は?

「Bellatorバンタム級ワールドGP準々決勝のパッチー・ミックス✖堀口恭司選手の一戦ですね」

──日本のファンにとってショッキングな堀口選手の連敗となってしまいました。

「競技者でない人間の視点として、対局が変わる場面に目が行きます。この試合は流れが決まったのが、とても分かりやすい試合でした。ミックスは北米MMA──ユニファイドMMAの勝ち方、ラウンドマストシステムの勝ち方を忠実に実行した戦い方でした。そういう意味でも1Rが肝ですよね。あの展開を創ることができたことで、5Rの流れを創ることができたと思います。

1Rでバックを取ったことで、『これをやっていけば良い』という保険を手にすることができた。そこが大きかったと思います。とはいえ、あの1Rの動きに出る勇気は凄いです」

──堀口選手から、最初のアクションでバックを取り切る。凄まじいですね。

「本当に良く取り切ったと思います。技術力は当然として、精神力。セコンドからは『お前は失うモノがないから、行くしかない』という言葉があり、ミックスもそういうメンタリティで試合に臨んでいました。あの堀口恭司を相手に、アレをやってそこから先の4Rの攻め方が確立できました。

堀口選手からすると、してやられたということですね。ミックスはアルチュレタと戦ったときに、アレをやって極め切れずに体力を消耗して負けた。あの試合の敗北で、ミックスの評価は著しく下がったにもかかわらず、今回も同じことをしたんです」

──ハイ。確かにアルチュレタ戦の敗北は、期待が高過ぎたのかという風に思いました。

「そうなんです。その程度かというガッカリ感がありましたよねがありましたよね。あの負けを見事にアジャストして、今回のミックスは敗戦から学んだことをフルに生かしました。フィジカル、サイズの差が味方するので、それが優位に働いたというのはあります。

とにかく1Rですね。堀口陣営も警戒をしていたいし、RNCを極めさせなかった。でも、ミックスは極め切れないことより、バックグラブに入れる自信を得たように感じました」

──そこが勝負の大局を決めたと。

「ハイ。キーは1Rと5Rでした」

──5Rというのは?

「ジャッジのスコアは3人ともあの時点で37-37で。結果、2度に渡りバックを制して3-0の判定勝ちを勝ち取りました」

──正直、自分は48-47でなく、49-46。初回が10-8なら49-45もあるかと思っていました。

「僕も49-46、堀口選手が明確にとったのは2Rだけという風に見ていました。そんなに競っていなくて、堀口選手はフィニッシュしないと勝ち目はないと思っていました。ただし、そういう風に楽観的な考えで5Rを戦っていたら、ミックスは負けもあったことになります。

そんな結果的にキーとなった5Rで、初回と同じ戦いをした。1Rで得た自信をもとに、気を抜かずバックを制した。本当にパッチー陣営の勝利ですね。この緻密にやり切る米国のMMAチームから学ぶことは多いと思います。

逆に今の日本人選手達を見ていると、ある程度までちゃんとやっているけど、途中から大雑把になる傾向が感じられるので」

──私の性格もそうです。石橋を叩いて渡る──のではなく、石橋を叩き切らず最後はジャンプインして、落下するという……。

「あぁ、分かります(笑)。石橋を5回、6回と叩くのに最後の方に叩かずにダッシュする。凄く分かります。僕もそうかもしれないです(笑)。それこそ組み立て方、スポーツに対する見方が違う。ファイターかアスリートなのかという差が、ちょっと影響しているかなと。そこが1Rと5Rに表れたかと思います。

対して3R戦でキーの攻防を創って、勝ち切ったのがマッケンジー・ダーンでした」

<この項、続く>

PR
PR

関連記事

Movie